
お話を伺った人
o.m さん
卒業年
2021年度 東洋鍼灸専門学校 卒業
保有資格
はり師、きゅう師
現在の勤務先
自営業
国試黒本の評価
★★★★
鍼灸師を目指したきっかけ
会社の上司が体調を崩し、手術をしないと治らないという状態になったことがありました。そのタイミングで上司は鍼に通い始め、体調が良くなり手術をしなくてよくなるところを目の当たりにしました。上司の付き添いで鍼灸院に行くことがあり、上司を治す鍼灸師さんをみて私も鍼灸師になろうと思いました。
試験対策・学校の授業で取り組んでいたこと
学校で行われる模試。過去問のまとめ問題集の配布。模試の点数がわるい人には補修授業。模試を何回もおこなうことでモチベーションがあがっていったように思います。国試試験対策の先生に質問することで、問題の傾向がわかったように思います。
得意科目・苦手科目は何でしたか?また、苦手科目をどう克服しましたか?
過去問をとにかく解いて、間違えたところは教科書で調べて解答に書き足す。これを7〜10回程度繰り返しました。苦手な科目ほど繰り返し問題を解いて、体に覚えさせました。生理学が苦手でいろんな本を読んだりしました。
国試黒本を知ったきっかけ
学校での紹介
国試黒本の使いかた・おススメポイント
国試に必要なことがまとまっています。サイズが小さく、コンパクトで持ち運びがしやすかったです。ちょっとした空き時間や通学途中などに勉強でき確認ができました。辞書がわりに使えました。イラストが少ないので、もう少しイラストがあっても良いかと思いました。
国試黒本の評価は★4つ!その理由は?
赤文字になっていて覚えることが明確でわかりやすかったです。個人的には赤いシートで隠して勉強するのが向いていなかったです。
国試黒本と併せて活用していた参考書は?
学校でもらうプリントや過去問と黒本のみ
関連リンク
鍼灸師用の参考書籍購入はこちら