黒本を購入する

第29回 あん摩マッサージ指圧師国家試験問題

選択肢の中から一つをクリックして、次に進んでください

午前問題

問題1.介護保険制度について正しいのはどれか。

答えを見る

1.保険者は都道府県である。

2.ケアプランは介護認定審査会が作成する。

3.住宅改修には利用できない。

4.第1号被保険者は65歳以上である。

問題2.医療法で定める医療施設について最も高度な医療を提供するのはどれか。

答えを見る

1.診療所

2.一般病院

3.特定機能病院

4.地域医療支援病院

問題3.公費負担医療の対象でないのはどれか。

答えを見る

1.労働災害による入院

2.新感染症による入院

3.生活保護者の医療扶助

4.麻薬中毒患者の措置入院

問題4.インフォームド・コンセントに関する医の倫理の国際的規範はどれか。

答えを見る

1.オタワ憲章

2.ヘルシンキ宣言

3.ジュネーブ宣言

4.ヒポクラテスの誓い

問題5.感染症の予防について感染経路対策はどれか。

答えを見る

1.消毒

2.健康増進

3.予防接種

4.マスクの使用

問題6.疫学研究法について対象者に介入が行われるのはどれか。

答えを見る

1.臨床試験

2.横断研究

3.コホート研究

4.症例対照研究

問題7.「健康づくりのための身体活動基準2013」について正しいのはどれか。

答えを見る

1.運動習慣のある者は30歳代に最も多い。

2.1日あたりの歩数は減少している。

3.18~64歳は毎日30分歩くことが推奨されている。

4.65歳以上は座ったままの運動が推奨されている。

問題8.メタボリックシンドロームの診断基準項目に含まれるのはどれか。

答えを見る

1.骨密度

2.体重

3.飲酒歴

4.空腹時血糖

問題9.化学的消毒薬の主な作用機転が蛋白質の凝固・変性でないのはどれか。

答えを見る

1.グルコン酸クロルヘキシジン

2.クレゾール

3.逆性石けん

4.ホルマリン

問題10.人口動態統計で示される指標はどれか。

答えを見る

1.死産率

2.受療率

3.有訴者率

4.通院者率

問題11.あはき法で、あん摩マッサージ指圧師免許の積極的要件を満たしているのはどれか。

答えを見る

1.居住地に住民登録を行っている。

2.あん摩マッサージ指圧師国家試験に合格した。

3.覚醒剤中毒者でない。

4.1年以内に懲役刑を受けていない。

問題12.あはき法で、施術所を廃止した場合、必要な届け出の期間はどれか。

答えを見る

1.廃止する日の7日前まで

2.廃止する日の前日まで

3.廃止した日から10日以内

4.廃止した日から30日以内

問題13.あはき法で、あん摩マッサージ指圧師が医師の同意を得ずに脱臼の患部に施術した際に処せられるのはどれか。

答えを見る

1.10万円以下の罰金

2.30万円以下の罰金

3.50万円以下の罰金

4.100万円以下の罰金

問題14.あはき法で、あん摩マッサージ指圧師免許証の記載事項に変更が生じた場合、最初に行うべきことはどれか。

答えを見る

1.名簿の訂正申請

2.免許証の書換え交付申請

3.免許証の再交付申請

4.再免許の申請

問題15.下肢の関節で関節唇を有するのはどれか。

答えを見る

1.股関節

2.膝関節

3.脛腓関節

4.距腿関節

問題16.胸部の筋で呼気筋はどれか。

答えを見る

1.肋骨挙筋

2.外肋間筋

3.内肋間筋

4.横隔膜

問題17.心臓の収縮運動のペースメーカーはどれか。

答えを見る

1.洞房結節

2.プルキンエ線維

3.房室結節

4.房室束

問題18.大動脈の最も近位から分枝するのはどれか。

答えを見る

1.冠状動脈

2.鎖骨下動脈

3.総頸動脈

4.腕頭動脈

問題19.腸について正しいのはどれか。

答えを見る

1.腸絨毛がある。

2.結腸ヒモは3本ある。

3.腸腺は消化液を分泌する。

4.腹膜垂は粘液を含む袋である。

問題20.神経性下垂体から分泌されるホルモンはどれか。

答えを見る

1.カルシトニン

2.成長ホルモン

3.パラソルモン

4.バソプレシン

問題21.自律神経系について正しいのはどれか。

答えを見る

1.自律神経の最高中枢は延髄にある。

2.交感神経の中枢は脊髄前角にある。

3.毛様体神経節は交感神経の中継点である。

4.骨盤内臓神経は副交感性である。

問題22.皮膚について正しいのはどれか。

答えを見る

1.表皮は多列円柱上皮である。

2.真皮は外胚葉由来である。

3.エクリン汗腺は全身に広く分布する。

4.毛は真皮の変形したものである。

問題23.心電図において心室興奮開始に対応するのはどれか。

答えを見る

1.P波

2.QRS群

3.T波

4.U波

問題24.肝臓で生成されるのはどれか。

答えを見る

1.トリプシン

2.ガストリン

3.胆汁

4.葉酸

問題25.糖質のエネルギー代謝過程として誤っているのはどれか。

答えを見る

1.解糖系

2.クエン酸回路

3.β酸化

4.電子伝達系

問題26.尿量を増やすのはどれか。

答えを見る

1.バソプレシン分泌の増加

2.アルドステロン分泌の増加

3.血液量の減少

4.血漿浸透圧の低下

問題27.血圧を上昇させるのはどれか。

答えを見る

1.心房性ナトリウム利尿ペプチド

2.ノルアドレナリン

3.オキシトシン

4.メラトニン

問題28.脳神経と機能の組合せで正しいのはどれか。

答えを見る

1.滑車神経-毛様体筋収縮

2.三叉神経-涙液分泌

3.舌咽神経-唾液分泌

4.迷走神経-膀胱収縮

問題29.白筋と比較した赤筋の特徴はどれか。

答えを見る

1.ミオグロビンが多く含まれる。

2.収縮の持続性が低い。

3.収縮速度が速い。

4.疲労しやすい。

問題30.錐体路系に含まれるのはどれか。

答えを見る

1.大脳皮質運動野

2.大脳基底核

3.小脳

4.網様体

 

問題31.局所性疾患はどれか。

答えを見る

1.川崎病

2.糖尿病

3.白内障

4.アミロイドーシス

問題32.先端巨大症の原因となるホルモンはどれか。

答えを見る

1.成長ホルモン

2.副腎皮質ホルモン

3.卵胞刺激ホルモン

4.甲状腺刺激ホルモン

問題33.ビタミンK欠乏が関与するのはどれか。

答えを見る

1.口内炎

2.骨軟化

3.血管脆弱

4.出血傾向

問題34.細菌を貪食する細胞はどれか。

答えを見る

1.好酸球

2.好中球

3.形質細胞

4.肥満細胞

問題35.Ⅰ型アレルギーに関与するのはどれか。

答えを見る

1.IGA

2.IGE

3.IGG

4.IGM

問題36.腺癌の発生頻度が最も高いのはどれか。

答えを見る

1.喉頭

2.食道

3.皮膚

4.子宮体部

問題37.月経異常について正しいのはどれか。

答えを見る

1.続発性無月経は思春期が過ぎても月経が発来しない状態である。

2.原発性無月経の原因の一つに運動過多がある。

3.過多月経は月経周期が短い状態である。

4.月経困難症の原因の一つに子宮頸癌がある。

問題38.下位運動ニューロン障害でみられるのはどれか。

答えを見る

1.筋線維束れん縮

2.筋緊張亢進

3.深部反射亢進

4.病的反射陽性

問題39.血液検査所見で炎症の指標となるのはどれか。

答えを見る

1.CRP

2.LDH

3.C‒GTP

4.アルブミン

問題40.脳波検査により診断可能な疾患はどれか。

答えを見る

1.認知症

2.てんかん

3.統合失調症

4.アスペルガー症候群

問題41.呼吸器症状について正しいのはどれか。

答えを見る

1.感冒は咳の原因となる。

2.間質性肺炎では湿性咳嗽が特徴である。

3.細菌性肺炎では白色痰が特徴である。

4.気管支喘息では昼間の咳が特徴である。

問題42.腹部症状について正しいのはどれか。

答えを見る

1.便秘は嘔吐の原因にならない。

2.急性虫垂炎は左季肋部痛が特徴である。

3.腹痛の原因の一つに心筋梗塞がある。

4.鮮血便の場合、上部消化管からの出血を疑う。

問題43.ターミナルケアについて最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.病状の告知は行わない。

2.苦痛緩和を最大限検討する。

3.治療の選択は医師と患者の家族で行う。

4.原疾患の根治を目標とする。

問題44.頻脈がみられるのはどれか。

答えを見る

1.脳圧亢進

2.粘液水腫

3.褐色細胞腫

4.パーキンソン病

問題45.呼吸異常と疾患の組合せで正しいのはどれか。

答えを見る

1.起坐呼吸-うっ血性心不全

2.下顎呼吸-気管支喘息

3.クスマウル大呼吸-過換気症候群

4.チェーン・ストークス呼吸-糖尿病性ケトアシドーシス

問題46.浮腫の原因となるのはどれか。

答えを見る

1.高尿酸血症

2.肝硬変

3.気管支喘息

4.前立腺肥大症

問題47.関節リウマチに特異性が高い検査はどれか。

答えを見る

1.CRP

2.赤血球沈降速度

3.抗核抗体

4.抗CCP抗体

問題48.骨粗鬆症について正しいのはどれか。

答えを見る

1.骨と類骨の成分比では類骨の割合が多くなる。

2.骨量は減少する。

3.血液生化学検査ではALPが高値を示す。

4.正常骨量は年齢により変化しない。

問題49.骨肉腫について正しいのはどれか。

答えを見る

1.好発部位は脊椎である。

2.好発年齢は40歳代である。

3.手術単独療法が中心である。

4.最近の5年生存率は60%以上である。

問題50.変形性股関節症について正しいのはどれか。

答えを見る

1.一次性が多い。

2.男性に多い。

3.発育性股関節形成不全は原因となる。

4.ペルテス病は原因とならない。

問題51.ギラン・バレー症候群で正しいのはどれか。

答えを見る

1.末梢神経障害である。

2.呼吸筋麻痺はない。

3.腱反射は亢進する。

4.髄液蛋白質が低下する。

問題52.脳塞栓について正しいのはどれか。

答えを見る

1.緩徐に発症する。

2.激しい頭痛を伴う。

3.心房細動に合併する。

4.高血圧はリスクファクターである。

問題53.悪性リンパ腫について正しいのはどれか。

答えを見る

1.無痛性のリンパ節腫脹がみられる。

2.形質細胞が腫瘍化したものである。

3.我が国ではホジキン病が多い。

4.外科的切除が行われる。

問題54.ネフローゼ症候群について正しいのはどれか。

答えを見る

1.易感染性は伴わない。

2.浮腫をきたす。

3.尿蛋白は低値である。

4.血中アルブミンは高値となる。

問題55.腎盂腎炎について正しいのはどれか。

答えを見る

1.心窩部痛を伴う。

2.尿は黄色透明である。

3.原因菌は大腸菌が多い。

4.悪寒発熱はみられない。

問題56.呼吸器感染症について正しいのはどれか。

答えを見る

1.結核菌は空気感染を起こさない。

2.我が国では菌の耐性化は問題となっていない。

3.感冒の約60%はウイルス感染である。

4.高齢者では肺炎球菌ワクチン接種が推奨されている。

問題57.発疹で直径10~20MM程度の限局性隆起性の皮膚変化はどれか。

答えを見る

1.丘疹

2.結節

3.紅斑

4.鱗屑

問題58.うつ病の特徴的な症状でないのはどれか。

答えを見る

1.記憶障害

2.自殺企図

3.焦燥

4.無価値観

問題59.ウイルス感染症はどれか。

答えを見る

1.梅毒

2.デング熱

3.マラリア

4.ジフテリア

問題60.大腸癌について正しいのはどれか。

答えを見る

1.大部分は扁平上皮癌である。

2.我が国では近年増加傾向にある。

3.腫瘍マーカーとして血清AFPを用いる。

4.ヘリコバクター・ピロリが関与している。

 

問題61.急性胆囊炎について正しいのはどれか。

答えを見る

1.左季肋部に強い痛みを認める。

2.高脂肪食を摂取すると起こりやすい。

3.腹部超音波検査では胆囊の萎縮を認める。

4.若年者に多くみられる。

問題62.肝硬変の所見はどれか。

答えを見る

1.カフェオレ斑

2.手掌紅斑

3.結節性紅斑

4.蝶形紅斑

問題63.ICFに関する組合せで正しいのはどれか。

答えを見る

1.身体構造-生活への関わり

2.活動-肢体とその構成部分からなる解剖学的構造

3.参加-人生場面への関わり

4.環境因子-セルフケア

問題64.回復期リハビリテーション病棟において在宅復帰を目指した退院準備で正しいのはどれか。

答えを見る

1.福祉用具のレンタルを検討する。

2.排尿にカテーテル留置を導入する。

3.ADLの介助量を下げる必要はない。

4.リハビリテーション治療の訓練強度を下げる。

問題65.バーセル・インデックスの評価項目はどれか。

答えを見る

1.記憶

2.入浴

3.社会的交流

4.コミュニケーション

問題66.歩行補助具はどれか。

答えを見る

1.多脚杖

2.電動車椅子

3.長下肢装具

4.足底装具

問題67.人体における側方からみた重心線の通る位置で正しいのはどれか。

答えを見る

1.眉間

2.乳頭

3.大転子

4.アキレス腱付着部

問題68.脳卒中片麻痺患者の歩行訓練で使用するのはどれか。

答えを見る

1.頸椎装具

2.対立装具

3.下腿義足

4.短下肢装具

問題69.脊髄損傷で自律神経障害により生じる合併症はどれか。

答えを見る

1.痙縮

2.褥瘡

3.異所性骨化

4.起立性低血圧

問題70.糖尿病性足部壊疽に対する切断術で最も多い切断高位はどれか。

答えを見る

1.股関節離断

2.大腿切断

3.膝関節離断

4.下腿切断

問題71.脳性麻痺の病型による分類で最も多いのはどれか。

答えを見る

1.緊張型

2.痙直型

3.失調型

4.アテトーゼ型

問題72.腰痛症に対するリハビリテーションでよく用いられるのはどれか。

答えを見る

1.促通法

2.筋力増強訓練

3.階段昇降訓練

4.巧緻動作訓練

問題73.大腿骨頸部骨折に対する人工骨頭置換術後のリハビリテーションで正しいのはどれか。

答えを見る

1.ホットパックは行わない。

2.階段昇降訓練は行わない。

3.患肢の荷重は術後2か月まで行わない。

4.術後早期は股関節の過度な屈曲は行わない。

問題74.パーキンソン病の症候で正しいのはどれか。

答えを見る

1.痙縮

2.対麻痺

3.けいれん

4.仮面様顔貌

問題75.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「72歳の女性。左片麻痺と意識障害で救急搬送された。頭部MRI検査で右中大脳動脈の脳梗塞と診断された。食事の際に毎回左側の食べ物が残る。」本患者の高次脳機能障害で考えられるのはどれか。

答えを見る

1.注意障害

2.記銘力障害

3.遂行機能障害

4.半側空間失認

問題76.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「72歳の女性。左片麻痺と意識障害で救急搬送された。頭部MRI検査で右中大脳動脈の脳梗塞と診断された。食事の際に毎回左側の食べ物が残る。」高次脳機能障害は改善し、自立歩行が可能となったが、軽度の左手指麻痺が残存している。この状態で行うリハビリテーションで最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.温熱療法

2.巧緻動作訓練

3.対立装具使用

4.座位バランス訓練

問題77.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「65歳の女性。指圧を受けているときに左側胸部に強い痛みを感じた。帰宅後も痛みは続き、疼痛部位に一致して半円球状の膨隆がみられたため、病院の夜間外来を受診した。」考えられる疾患はどれか。

答えを見る

1.狭心症

2.肋骨骨折

3.帯状疱疹

4.逆流性食道炎

問題78.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「65歳の女性。指圧を受けているときに左側胸部に強い痛みを感じた。帰宅後も痛みは続き、疼痛部位に一致して半円球状の膨隆がみられたため、病院の夜間外来を受診した。」半円球状の膨隆の原因として最も考えられるのはどれか。

答えを見る

1.浮腫

2.皮下出血

3.皮下膿瘍

4.血胸

問題79.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「15歳の男子。ラグビー練習中に転倒し左手関節橈背屈を強いられた。直後から手関節痛が強いため医療機関を受診した。」本症例でみられにくいのはどれか。

答えを見る

1.フォーク状変形

2.タバコ窩の圧痛

3.血行障害

4.フローマン徴候陽性

問題80.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「15歳の男子。ラグビー練習中に転倒し左手関節橈背屈を強いられた。直後から手関節痛が強いため医療機関を受診した。」実施すべき画像検査で適切でないのはどれか。

答えを見る

1.手関節2方向単純エックス線撮影

2.手関節斜位単純エックス線撮影

3.超音波断層検査

4.骨シンチグラフィ

午後問題

問題81.五行色体の組合せで正しいのはどれか。

答えを見る

1.皮-髪

2.筋-呼

3.肌肉-腥

4.血脈-涎

問題82.五神の意を蔵すのはどれか。

答えを見る

1.脾

2.肺

3.腎

4.肝

問題83.津液を血に変化させ脈中を行き、全身を栄養する気はどれか。

答えを見る

1.原気

2.宗気

3.営気

4.衛気

問題84.疏泄を主る臓を剋する関係にある臓の生理作用はどれか。

答えを見る

1.神志を主る。

2.運化を主る。

3.宣発を主る。

4.納気を主る。

問題85.津液について正しいのはどれか。

答えを見る

1.関節運動を円滑にする。

2.身体を温める。

3.精神活動の基本となる。

4.情報を伝達する。

問題86.納気を主る臓が開竅する部位はどれか。

答えを見る

1.耳

2.目

3.鼻

4.口

問題87.疫癘について正しいのはどれか。

答えを見る

1.季節性がある。

2.強い伝染性をもつ。

3.発病は緩慢である。

4.生理物質の失調により起こる。

問題88.外邪と仏痛の組合せで正しいのはどれか。

答えを見る

1.寒邪-重痛

2.湿邪-酸痛

3.風邪-灼痛

4.熱邪-掣痛

問題89.八綱で正気と邪気の盛衰を示すのはどれか。

答えを見る

1.表裏

2.寒熱

3.虚実

4.陰陽

問題90.脾虚による内湿が熱化して生じた病証として最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.肝胆湿熱

2.心火亢盛

3.脾陰虚

4.腎陰虚

問題91.足の太陽経の経脈病証でみられるのはどれか。

答えを見る

1.季肋部の腫れ

2.腹部膨満感

3.腓腹筋の痛み

4.下肢外側のほてり

問題92.季肋部に充満感があり、按圧すると抵抗や圧痛がある場合の脈状はどれか。

答えを見る

1.弦脈

2.洪脈

3.促脈

4.濡脈

問題93.今朝から急に悪寒、頭痛、無汗を呈した症例でみられるのはどれか。

答えを見る

1.顔面紅潮

2.五更泄瀉

3.沈脈

4.上背部のこわばり

問題94.虚労でみられる腹証はどれか。

答えを見る

1.心下痞鞕

2.胸脇苦満

3.少腹急結

4.裏急

問題95.腹部で前正中線外方4寸を上る経脈と表裏関係にある経脈はどれか。

答えを見る

1.手の厥陰経

2.手の少陽経

3.足の太陰経

4.足の陽明経

問題96.経脈の流注の順序で足の少陰経の次はどれか。

答えを見る

1.手の太陽経

2.手の少陽経

3.手の少陰経

4.手の厥陰経

問題97.足の第1指内側端から始まる経脈はどれか。

答えを見る

1.足の太陰経

2.足の厥陰経

3.足の陽明経

4.足の太陽経

問題98.経穴と部位の組合せで正しいのはどれか。

答えを見る

1.肓兪-臍中央の外方1寸

2.日月-側胸部、第12肋骨端下縁

3.大横-前正中線上、臍中央の下方2寸

4.梁門-臍中央の上方4寸、前正中線の外方2寸

問題99.経脈の接続部が体幹にあるのはどれか。

答えを見る

1.肺経と大腸経

2.心包経と三焦経

3.脾経と心経

4.胆経と肝経

問題100.百会で督脈と交わる経脈はどれか。

答えを見る

1.任脈

2.脾経

3.腎経

4.肝経

問題101.眼窩下神経の出る部にある経穴はどれか。

答えを見る

1.陽白

2.睛明

3.四白

4.瞳子髎

問題102.按圧すると前腕内側から小指にひびく経穴はどれか。

答えを見る

1.支正

2.少海

3.曲沢

4.小海

問題103.腋窩横紋後端の上方1寸で三角筋の後側に取るのはどれか。

答えを見る

1.臑兪

2.肩貞

3.肩髎

4.臑会

問題104.第5中足骨粗面の遠位、赤白肉際にある経穴はどれか。

答えを見る

1.内庭

2.京骨

3.行間

4.太白

問題105.伏在神経の分布領域にある経穴はどれか。

答えを見る

1.陽陵泉

2.太渓

3.飛揚

4.内庭

問題106.短腓骨筋上にあるのはどれか。

答えを見る

1.胃経の絡穴

2.脾経の原穴

3.胆経の絡穴

4.肝経の原穴

問題107.皮下組織をつまみ上げて軽く圧迫すると、その部位に知覚過敏がみられるのはどれか。

答えを見る

1.丘疹点

2.撮診点

3.圧診点

4.ワレー圧痛点

問題108.トリガーポイントを圧迫した場合の特徴的な反応はどれか。

答えを見る

1.関連痛の出現

2.発汗量の低下

3.血流量の増加

4.皮膚の知覚過敏

問題109.次の文で示す症例に対し、リスクを考慮した運動療法として最も適切なのはどれか。「82歳の女性。立ち上がるときや階段を降りるときに右膝の内側に痛みを感じ、圧痛がある。右膝の軽度な内反変形と右大腿四頭筋の萎縮がみられる。」

答えを見る

1.スクワット

2.タオルギャザー

3.トレッドミル

4.パテラセッティング

問題110.脊椎分離すべり症の経過観察記録においてSOAP形式で記録する場合、Oに該当するのはどれか。

答えを見る

1.鈍い腰の痛みがある。

2.マイヤーディング分類3度である。

3.脊椎の階段状変形がみられる。

4.コルセットによる固定をする。

 

問題111.弛緩性便秘の患者に対し、腹部に軽擦法を施す場合の方向として最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.左季肋部から右季肋部

2.左季肋部から左上前腸骨棘

3.右上前腸骨棘から恥骨結合

4.左上前腸骨棘から右季肋部

問題112.菱形筋の緊張を有する肩こりに対して局所施術を行う場合、最も適切な経穴はどれか。

答えを見る

1.風門

2.天宗

3.肩中兪

4.膈兪

問題113.次の文で示す症例の罹患筋に対して施術する場合、最も適切な筋はどれか。「17歳の男子。サッカーの練習後に右膝が痛くなり、最近はランニング中やボールを蹴るときにも痛みを感じる。あぐらをかこうとすると右陰陵泉のやや上方に痛みが出る。」

答えを見る

1.縫工筋

2.長内転筋

3.大腿二頭筋

4.大腿筋膜張筋

問題114.次の文で示す症例で、肩甲骨の位置異常改善を目的に施術する場合、最も適切な筋はどれか。「歳の男性。パーキンソン病と診断されている。姿勢は前かがみになり、肩甲骨の外転・下制がみられる。」

答えを見る

1.小円筋

2.大円筋

3.小胸筋

4.大胸筋

問題115.脳血管障害による片麻痺患者に対する訓練として適切なのはどれか。

答えを見る

1.背臥位からの寝返り動作は、麻痺側への寝返りを基本とする。

2.坐位からの立ち上がり動作では、体幹を前傾させないように意識させる。

3.歩行訓練は、交互型歩行器で行わせるのが安全である。

4.着衣動作でワイシャツの袖を通す際は、麻痺側から行わせる。

問題116.下垂手を生じた患者の絞扼部位に対する施術を行う場合、最も適切な筋はどれか。

答えを見る

1.円回内筋

2.回外筋

3.尺側手根屈筋

4.長母指屈筋

問題117.大後頭神経痛の絞扼部位に対する施術を行う場合、最も適切な筋はどれか。

答えを見る

1.胸鎖乳突筋

2.頭最長筋

3.頭半棘筋

4.肩甲挙筋

問題118.三叉神経痛の罹患神経と施術部位の組合せで適切なのはどれか。

答えを見る

1.第1枝-四白

2.第2枝-攅竹

3.第2枝-聴会

4.第3枝-大迎

問題119.次の文で示す症例に対する治療プログラムとして最も適切なのはどれか。「70歳の男性。主訴は労作時の息切れ。胸郭の前後径が増加し、口すぼめ呼吸がみられる。昨年まで喫煙歴あり。」

答えを見る

1.呼吸補助筋の機能回復には胸鎖乳突筋の緊張緩和が重要である。

2.呼吸法は呼気よりも吸気に時間をかけるよう指導する。

3.呼吸指導は胸式呼吸訓練を中心に行う。

4.全身持久力トレーニングは上肢の運動を中心に行う。

問題120.アイヒホッフテスト陽性の患者に対し、施術対象となる最も適切な筋はどれか。

答えを見る

1.尺側手根伸筋

2.長橈側手根伸筋

3.短母指伸筋

4.総指伸筋

問題121.次の文で示す症例で施術部位となる障害神経根として最も適切なのはどれか。「30歳の男性。腰椎椎間板ヘルニアを発症し腰下肢に痛みがある。下腿内側の知覚異常、膝蓋腱反射減弱を認める。」

答えを見る

1.L3神経根

2.L4神経根

3.L5神経根

4.S1神経根

問題122.次の文で示す症例の罹患筋として最も適切なのはどれか。「58歳の男性。右殿部から下肢後面にかけて痛みやしびれがある。SLRテストは陰性、K・ボンネットテストとフライバーグテストは陽性。」

答えを見る

1.大殿筋

2.中殿筋

3.梨状筋

4.大腿方形筋

問題123.変形性股関節症の病態を確認する徒手検査はどれか。

答えを見る

1.ケンプテスト

2.ラセーグテスト

3.トーマステスト

4.ニュートンテスト

問題124.モーレイテストが陽性となる患者に対する局所施術部位として適切な筋はどれか。

答えを見る

1.僧帽筋

2.斜角筋

3.胸鎖乳突筋

4.小胸筋

問題125.次の文で示すストレッチングで伸張される筋として最も適切なのはどれか。「患者は背臥位で、右側の股関節・膝関節を屈曲位とする。その肢位から施術者は、患者の骨盤が後傾しないように固定しながら、右膝を反対側の胸に近づけた。」

答えを見る

1.大腿筋膜張筋

2.梨状筋

3.中殿筋

4.大殿筋

問題126.次の文で示す症例に対する施術で最も適切な筋はどれか。「35歳の女性。最近テニスを始めたが、プレー後に肘に痛みを感じるようになった。トムゼンテスト陽性。」

答えを見る

1.短橈側手根伸筋

2.腕橈骨筋

3.方形回内筋

4.橈側手根屈筋

問題127.次の文で示す症例の障害神経として最も適切なのはどれか。「23歳の男性。空手の練習中に下腿前面を強打した後、強い腫脹と疼痛が起こった。第1足趾と第2足趾の背側の知覚障害が現れ、足関節の背屈ができなくなった。」

答えを見る

1.深腓骨神経

2.浅腓骨神経

3.腓腹神経

4.脛骨神経

問題128.次の文で示す患者の病証に対する治療方針として最も適切なのはどれか。「58歳の男性。主訴はのぼせ。ここ半年間、残業が続き倦怠感とともに、のぼせを自覚するようになった。手掌、足底に熱感がある。舌は紅、少苔、脈は細数を認める。」

答えを見る

1.肺気を補う。

2.腎陰を養う。

3.痰湿を除く。

4.肝火を鎮める。

問題129.次の文で示す患者の病証で随伴症状として最もみられるのはどれか。「10歳の男児。頸部から前胸部にかけて赤い湿疹がみられ、悪化すると痒みが強くなり、じくじくする。舌は紅、黄膩苔、脈は滑数を認める。」

答えを見る

1.悪風

2.泥状便

3.息切れ

4.手足のけいれん

問題130.次の文で示す患者の病証に対する治療方針として最も適切なのはどれか。「36歳の女性。動悸と胸苦しさがあり、少し動いただけでも汗をかく。めまいや倦怠感もみられる。舌は淡、脈は弱を認める。」

答えを見る

1.陽気を補う。

2.陰液を補う。

3.瘀血を除く。

4.痰濁を除く。

問題131.東洋医学的な胸腹部の痛みで、足三里への圧迫が最も効果的なのはどれか。

答えを見る

1.大腹痛

2.小腹痛

3.少腹痛

4.脇痛

問題132.次の文で示す患者の病証に対し、治療対象となる経脈として最も適切なのはどれか。「30歳の女性。半年前から月経周期が不順で、経血量が多く、歯茎からも出血しやすい。精神的な疲労と脱力感がある。舌は淡、脈は細弱を認める。」

答えを見る

1.手の少陰経

2.足の厥陰経

3.足の太陰経

4.足の少陰経

問題133.次の文で示す患者の病証に対する治療で、最も適切な経穴の組合せはどれか。「36歳の男性。仕事中にイライラすることが多く寝つきが極端に悪くなった。顔が赤く、目は充血しやすい。舌は紅、脈は弦数を認める。」

答えを見る

1.章門-太白

2.京門-太渓

3.期門-太衝

4.神門-公孫

問題134.次の文で示す患者の病証に対する治療穴として最も適切なのはどれか。「39歳の女性。主訴は頭痛。痛みの性質は重痛で、体の重だるさや悪心、嘔吐を伴う。飲食の不摂生で症状は悪化する。舌は淡紅、白膩苔、脈は滑を認める。」

答えを見る

1.蠡溝

2.太渓

3.丘墟

4.豊隆

問題135.肩関節の後面に慢性的な痛みとこりを訴える患者に対し、経脈の流注を考慮して母指圧迫をする場合、適切な絡穴はどれか。

答えを見る

1.列欠

2.偏歴

3.内関

4.支正

問題136.次の文で示す症例に対して経脈の流注を考慮して施術する場合、最も適切な足の経脈はどれか。「48歳の女性。最近、坐位から立ち上がる時に、クリック音とともに膝の痛みを自覚する。マクマレーテスト、内反・外反ストレステストは陰性、膝蓋骨圧迫テストは陽性。」

答えを見る

1.太陽経

2.太陰経

3.厥陰経

4.少陽経

問題137.目の疲れを訴える患者に経脈の流注を考慮して施術する場合、最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.手の太陰経

2.手の厥陰経

3.足の太陰経

4.足の太陽経

問題138.素問上古天真論において、男性の腎気が衰え髪が抜け始める年齢はどれか。

答えを見る

1.35歳

2.40歳

3.42歳

4.48歳

問題139.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「40歳の男性。主訴は腰痛。第3腰椎の高さで脊柱起立筋のすぐ外側にある深部の筋に、圧痛と硬結を触知した。圧痛部を押すと腰椎を側屈させるような筋収縮が認められた。」圧痛と硬結を触知した筋はどれか。

答えを見る

1.大腰筋

2.腹横筋

3.外腹斜筋

4.腰方形筋

問題140.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「40歳の男性。主訴は腰痛。第3腰椎の高さで脊柱起立筋のすぐ外側にある深部の筋に、圧痛と硬結を触知した。圧痛部を押すと腰椎を側屈させるような筋収縮が認められた。」圧痛と硬結を触知した筋を選択的に揉捏する部位として最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.腸骨稜から第12肋骨の間

2.腸骨稜から腹直筋鞘の間

3.腸骨稜から上腕骨小結節稜の間

4.腰椎肋骨突起から大腿骨小転子の間

 

問題141.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「30歳の女性。主訴は胸やけ。食後や夜間に口に酸っぱいものがこみ上がってくる。胃内視鏡検査で食道のびらんを指摘された。前脛骨筋に緊張と圧痛を認める。」生活指導として最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.高脂肪食を摂る。

2.水分を多めに摂る。

3.体幹の前屈姿勢で休息する。

4.就寝前の食事を控える。

問題142.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「30歳の女性。主訴は胸やけ。食後や夜間に口に酸っぱいものがこみ上がってくる。胃内視鏡検査で食道のびらんを指摘された。前脛骨筋に緊張と圧痛を認める。」本症例の経脈病証はどれか。

答えを見る

1.足の太陰経脈病証

2.足の厥陰経脈病証

3.足の少陽経脈病証

4.足の陽明経脈病証

問題143.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「57歳の男性。主訴は左上肢のしびれ。左前腕橈側から母指にかけてのしびれが続いている。」主訴の原因で可能性が最も高いのはどれか。

答えを見る

1.前縦靱帯の肥厚

2.後縦靱帯の肥厚

3.椎間関節部の後方への骨棘

4.ルシュカ関節部の後方への骨棘

問題144.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「57歳の男性。主訴は左上肢のしびれ。左前腕橈側から母指にかけてのしびれが続いている。」障害高位に一致して、筋力低下がみられる可能性が最も高いのはどれか。

答えを見る

1.三角筋

2.腕橈骨筋

3.尺側手根屈筋

4.深指屈筋

問題145.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「32歳の男性。朝起きると顔の右半分が動かしにくい。眉毛を上げたり目を閉じたりする動作が鈍く、口角から水がもれる。顔に痛みや発疹はない。」本疾患について正しいのはどれか。

答えを見る

1.中枢神経の障害である。

2.柳原法で評価する。

3.風疹ウイルスが原因となる。

4.進行すると咀嚼運動ができない。

問題146.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「32歳の男性。朝起きると顔の右半分が動かしにくい。眉毛を上げたり目を閉じたりする動作が鈍く、口角から水がもれる。顔に痛みや発疹はない。」障害筋と治療穴の組合せで正しいのはどれか。

答えを見る

1.眼輪筋-頭維

2.皺眉筋-攅竹

3.口輪筋-大迎

4.大頬骨筋-聴宮

問題147.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「35歳の男性。5か月前から左腰下肢に痛みがあり、腰椎椎間板ヘルニアと診断されている。患側の母趾伸展力の低下がみられるが、膝蓋腱反射とアキレス腱反射は正常。」陽性となる可能性が最も高い徒手検査はどれか。

答えを見る

1.ブラガードテスト

2.パトリックテスト

3.ニュートンテスト

4.大腿神経伸展テスト

問題148.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「35歳の男性。5か月前から左腰下肢に痛みがあり、腰椎椎間板ヘルニアと診断されている。患側の母趾伸展力の低下がみられるが、膝蓋腱反射とアキレス腱反射は正常。」障害神経根として最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.L3神経根

2.L4神経根

3.L5神経根

4.S1神経根

問題149.曲手で母指を用いるのはどれか。

答えを見る

1.突手

2.車手

3.挫手

4.雷手

問題150.軽擦法で主に足底へ用いるのはどれか。

答えを見る

1.手掌軽擦法

2.母指軽擦法

3.四指軽擦法

4.指髁軽擦法

問題151.関節部に癒着した組織を剥離させる目的で行われるのはどれか。

答えを見る

1.強擦法

2.圧迫法

3.揉捏法

4.振せん法

問題152.弱い刺激で時間をかけて押圧することにより、強刺激と同様の生体反応を期待するのはどれか。

答えを見る

1.緩圧法

2.衝圧法

3.持続圧法

4.吸圧法

問題153.徒手検査法が陽性の場合、あん摩マッサージ指圧が最も適応となるのはどれか。

答えを見る

1.圧アプレーテスト

2.チェアテスト

3.トンプソンテスト

4.ラックマンテスト

問題154.骨粗鬆症が疑われる患者への施術で、圧の強度に最も注意が必要なのはどれか。

答えを見る

1.頭維の術

2.平手の術

3.骨分の術

4.督脈の術

問題155.手指の衛生管理で誤っているのはどれか。

答えを見る

1.45%エタノール消毒液を用いる。

2.ラビング法を用いる。

3.手指に傷がある場合はグローブを装着する。

4.手指洗浄後はペーパータオルを使用する。

問題156.軽擦刺激の伝導路に関与するのはどれか。

答えを見る

1.高閾値機械受容器

2.脊髄側角

3.外側脊髄視床路

4.後索核

問題157.次の文で示す治療的作用はどれか。「乳癌手術後にみられた上肢リンパ浮腫に対する施術で浮腫が改善した。」

答えを見る

1.興奮作用

2.誘導作用

3.矯正作用

4.鎮静作用

問題158.軽擦法で生じる内因性鎮痛機序の特徴はどれか。

答えを見る

1.脊髄分節性の抑制である。

2.持続効果が長い。

3.Ⅲ群線維の興奮で作動する。

4.脊髄前角細胞を抑制する。

問題159.緊急反応によって副腎髄質から分泌されるのはどれか。

答えを見る

1.アドレナリン

2.アセチルコリン

3.コルチゾール

4.グルカゴン

問題160.圧自律神経反射で圧迫側にみられる反応はどれか。

答えを見る

1.腋窩温の上昇

2.血圧の上昇

3.発汗の減少

4.鼻粘膜毛細血管の収縮

第29回 あん摩マッサージ指圧師国家試験問題 解答

問題 1 4 問題 2 3 問題 3 1
問題 4 2 問題 5 1,4 問題 6 1
問題 7 2 問題 8 4 問題 9 3
問題 10 1 問題 11 2 問題 12 3
問題 13 2 問題 14 1 問題 15 1
問題 16 3 問題 17 1 問題 18 1
問題 19 2 問題 20 4 問題 21 4
問題 22 3 問題 23 2 問題 24 3
問題 25 3 問題 26 4 問題 27 2
問題 28 3 問題 29 1 問題 30 1
問題 31 3 問題 32 1 問題 33 4
問題 34 2 問題 35 2 問題 36 4
問題 37 2 問題 38 1 問題 39 1
問題 40 2 問題 41 1 問題 42 3
問題 43 2 問題 44 3 問題 45 1
問題 46 2 問題 47 4 問題 48 2
問題 49 4 問題 50 3 問題 51 1
問題 52 3 問題 53 1 問題 54 2
問題 55 3 問題 56 4 問題 57 2
問題 58 1 問題 59 2 問題 60 2
問題 61 2 問題 62 2 問題 63 3
問題 64 1 問題 65 2 問題 66 1
問題 67 3 問題 68 4 問題 69 4
問題 70 4 問題 71 2 問題 72 2
問題 73 4 問題 74 4 問題 75 4
問題 76 2 問題 77 2 問題 78 2
問題 79 4 問題 80 4 問題 81 2
問題 82 1 問題 83 3 問題 84 3
問題 85 1 問題 86 1 問題 87 2
問題 88 2 問題 89 3 問題 90 1
問題 91 3 問題 92 1 問題 93 4
問題 94 4 問題 95 4 問題 96 4
問題 97 1 問題 98 4 問題 99 3
問題 100 4 問題 101 3 問題 102 4
問題 103 2 問題 104 2 問題 105 2
問題 106 3 問題 107 2 問題 108 1
問題 109 4 問題 110 3 問題 111 2
問題 112 1 問題 113 1 問題 114 3
問題 115 4 問題 116 2 問題 117 3
問題 118 4 問題 119 1 問題 120 3
問題 121 2 問題 122 3 問題 123 3
問題 124 2 問題 125 4 問題 126 1
問題 127 1 問題 128 2 問題 129 2
問題 130 1 問題 131 1 問題 132 3
問題 133 3 問題 134 4 問題 135 4
問題 136 2 問題 137 4 問題 138 2
問題 139 4 問題 140 1 問題 141 4
問題 142 4 問題 143 4 問題 144 2
問題 145 2 問題 146 2 問題 147 1
問題 148 3 問題 149 3 問題 150 4
問題 151 1 問題 152 3 問題 153 2
問題 154 4 問題 155 1 問題 156 4
問題 157 2 問題 158 1 問題 159 1
問題 160 3
まとめて答えを見る

印刷する

解答を全て開く

解答を全て閉じる