黒本を購入する

第30回 あん摩マッサージ指圧師国家試験問題

選択肢の中から一つをクリックして、次に進んでください

午前問題

問題1.公費負担医療で、公衆衛生を目的とするのはどれか。

答えを見る

1.結核医療

2.養育医療

3.医療扶助

4.特定難病の医療費助成

問題2.施術者の倫理としてを含む行為はどれか。

答えを見る

1.情報提供と説明を行う。

2.援助者としての立場をとる。

3.患者の要求に従う。

4.守秘義務を守る。

問題3.我が国の医療従事者で最も数が多いのはどれか。

答えを見る

1.医師

2.薬剤師

3.看護師

4.あん摩マッサージ指圧師

問題4.介護保険制度について正しいのはどれか。

答えを見る

1.保険者は都道府県である。

2.被保険者は60歳以上である。

3.要介護認定は保健所に申請する。

4.利用者はケアプランを作成できる。

問題5.現在の我が国の合計特殊出生率に最も近いのはどれか。

答えを見る

1.2.8

2.2.1

3.1.4

4.0.7

問題6.メタボリックシンドロームの診断基準に含まれるのはどれか。

答えを見る

1.収縮期血圧

2.飲酒歴

3.喫煙歴

4.BMI

問題7.プラスチック製品の滅菌方法はどれか。

答えを見る

1.高圧蒸気滅菌

2.ガス滅菌

3.ろ過滅菌

4.乾熱滅菌

問題8.国際機関の活動の中で、WHOが実施するのはどれか。

答えを見る

1.食料の援助

2.労働条件の改善

3.子どもの生活支援

4.疾病分類の作成

問題9.環境基本法における公害の定義に含まれないのはどれか。

答えを見る

1.放射能汚染

2.振動

3.地盤沈下

4.騒音

問題10.症例対照研究について正しいのはどれか。

答えを見る

1.前向き研究である。

2.罹患率を求めることができる。

3.コホート研究より研究期間が長い。

4.まれな疾患を効率的に研究できる。

問題11.あはき法で、あん摩マッサージ指圧師名簿の登録事項でないのはどれか。

答えを見る

1.本籍地都道府県

2.氏名

3.性別

4.住所地

問題12.東京都大田区に住む者が隣接する神奈川県川崎市に施術所を開設した。あはき法で必要な事項の届出先はどれか。

答えを見る

1.東京都知事

2.大田区長

3.神奈川県知事

4.川崎市長

問題13.あはき法で定められた施術所の臨検検査を拒んだ者に対する罰則はどれか。

答えを見る

1.30万円以下の罰金

2.50万円以下の罰金

3.1年以下の懲役

4.免許の取消し

問題14.あん摩マッサージ指圧師免許がなくても病院または診療所でマッサージができるのはどれか。

答えを見る

1.介護福祉士

2.理学療法士

3.作業療法士

4.柔道整復師

問題15.上腕骨の小結節に停止するのはどれか。

答えを見る

1.棘下筋

2.棘上筋

3.大胸筋

4.肩甲下筋

問題16.下腿の筋で足部を外反させるのはどれか。

答えを見る

1.長母指屈筋

2.後脛骨筋

3.前脛骨筋

4.長腓骨筋

問題17.胸管について正しいのはどれか。

答えを見る

1.左静脈角に注ぐ。

2.上端部は乳び槽に続く。

3.全身のリンパを集める。

4.横隔膜の食道裂孔を通過する。

問題18.腹膜後臓器はどれか。

答えを見る

1.横行結腸

2.十二指腸

3.回腸

4.肝臓

問題19.腎臓について正しいのはどれか。

答えを見る

1.間膜を有する。

2.腎静脈は門脈に注ぐ。

3.腎柱は皮質の一部である。

4.尿細管と集合管を合わせてネフロンという。

問題20.男性生殖器について正しいのはどれか。

答えを見る

1.亀頭は尿道海綿体の先端にある。

2.精管は大腿輪を通る。

3.精子は精囊に蓄えられる。

4.セルトリ細胞は精子に分化する。

問題21.成人の脊髄について正しいのはどれか。

答えを見る

1.後角には運動神経細胞が集まる。

2.脊髄円錐は仙骨の高さにある。

3.脊髄神経節は後根にある。

4.中心管は白質を通る。

問題22.眼輪筋を支配するのはどれか。

答えを見る

1.動眼神経

2.滑車神経

3.外転神経

4.顔面神経

問題23.心拍について正しいのはどれか。

答えを見る

1.成人の安静時の平均心拍数は約100回/分である。

2.心拍のリズムは呼吸に同期して変動する。

3.発熱時には徐脈となる。

4.頸動脈洞を圧迫すると頻脈となる。

問題24.胸腔内圧を低下させるのはどれか。

答えを見る

1.内肋間筋が収縮する。

2.肋骨が下がる。

3.横隔膜が弛緩する。

4.胸郭が広がる。

問題25.排便時に起こるのはどれか。

答えを見る

1.外肛門括約筋の弛緩

2.直腸の平滑筋の弛緩

3.下腹神経の活動の亢進

4.陰部神経の活動の亢進

問題26.ヘモグロビンの構成要素として不可欠なのはどれか。

答えを見る

1.亜鉛

2.鉄

3.ナトリウム

4.リン

問題27.ホルモンとその作用の組合せで正しいのはどれか。

答えを見る

1.成長ホルモン-軟骨形成抑制

2.オキシトシン-子宮平滑筋弛緩

3.副甲状腺ホルモン-血中カルシウム濃度上昇

4.アルドステロン-血中ナトリウム濃度低下

問題28.神経組織について正しいのはどれか。

答えを見る

1.中枢神経の神経細胞は思春期に盛んに分裂する。

2.末梢神経の軸索は切断されると再生できない。

3.グリア細胞は活動電位によって情報を伝達する。

4.神経細胞の軸索内では物質が輸送される。

問題29.骨格筋細胞で、カルシウムイオンを貯えているのはどれか。

答えを見る

1.横行小管

2.ミトコンドリア

3.筋小胞体

4.アクチン

問題30.好中球について正しいのはどれか。

答えを見る

1.抗体を産生する。

2.異物を貪食する。

3.リンパ球に抗原提示する。

4.ヒスタミンを分泌する。

 

問題31.ビタミンで、欠乏すると口内炎の原因となるのはどれか。

答えを見る

1.ビタミンA

2.ビタミンB2

3.ビタミンC

4.ビタミンD

問題32.融解壊死が最も生じやすい疾患はどれか。

答えを見る

1.腎梗塞

2.脳梗塞

3.脾梗塞

4.心筋梗塞

問題33.吐血の患者で食道静脈瘤を認めた。最も考えられる原因疾患はどれか。

答えを見る

1.胃癌

2.肝硬変

3.肺結核

4.心臓弁膜症

問題34.肉芽腫性炎を特徴とするのはどれか。

答えを見る

1.結核

2.面疔

3.ジフテリア

4.アレルギー性鼻炎

問題35.急性糸球体腎炎が該当するのはどれか。

答えを見る

1.Ⅰ型アレルギー

2.Ⅱ型アレルギー

3.Ⅲ型アレルギー

4.Ⅳ型アレルギー

問題36.アスベスト曝露との関連性が高いのはどれか。

答えを見る

1.皮膚癌

2.膀胱癌

3.白血病

4.中皮腫

問題37.月経異常について正しいのはどれか。

答えを見る

1.原発性無月経の原因として子宮の形態異常がある。

2.続発性無月経の原因として子宮頸癌がある。

3.過多月経は月経周期が長い状態である。

4.原発性月経困難症の症状として胸痛がある。

問題38.下肢の病的反射はどれか。

答えを見る

1.ワルテンベルグ反射

2.トレムナー反射

3.オッペンハイム反射

4.ホフマン反射

問題39.疾患と腫瘍マーカーの組合せで最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.肺癌-CA125

2.肝臓癌-AFP

3.卵巣癌-PSA

4.前立腺癌-SCC抗原

問題40.呼吸機能検査で閉塞性換気障害を示すのはどれか。

答えを見る

1.肺塞栓症

2.慢性膿胸

3.COPD

4.間質性肺炎

問題41.右下腹部痛をきたす疾患はどれか。

答えを見る

1.急性胃潰瘍

2.急性膵炎

3.急性胆囊炎

4.急性虫垂炎

問題42.貧血で正しいのはどれか。

答えを見る

1.徐脈となる。

2.眼球結膜が充血する。

3.鉄欠乏は原因の一つである。

4.血液データの赤血球数で診断される。

問題43.股関節痛の診断に用いる整形外科的徒手検査法はどれか。

答えを見る

1.ブラガードテスト

2.ジャクソンテスト

3.ラックマンテスト

4.パトリックテスト

問題44.徐脈がみられるのはどれか。

答えを見る

1.うっ血性心不全

2.甲状腺機能亢進症

3.出血性ショック

4.頭蓋内圧亢進

問題45.健康成人のバイタルサインで異常値はどれか。

答えを見る

1.体温36.9℃

2.呼吸数25回/分

3.脈拍数85回/分

4.収縮期血圧100mmHg

問題46.浮腫の原因となるのはどれか。

答えを見る

1.慢性肝炎

2.ネフローゼ症候群

3.胃食道逆流症

4.脂質異常症

問題47.疾患と炎症部位の組合せで正しいのはどれか。

答えを見る

1.上腕二頭筋長腱炎-大結節

2.テニス肘-上腕骨外側上顆

3.ドケルバン病-背側第二コンパートメント

4.長腓骨筋腱鞘炎-内果

問題48.脱臼の部位と損傷神経の組合せで正しいのはどれか。

答えを見る

1.肩関節脱臼-肩甲上神経

2.橈骨頭脱臼-橈骨神経

3.股関節脱臼-大腿神経

4.膝関節脱臼-総腓骨神経

問題49.骨腫瘍と好発年齢の組合せで正しいのはどれか。

答えを見る

1.骨巨細胞腫-1歳未満

2.骨肉腫-10歳代

3.ユーイング肉腫-50歳代

4.孤立性骨囊腫-70歳代

問題50.ギラン・バレー症候群で正しいのはどれか。

答えを見る

1.筋疾患である。

2.主たる症状は感覚障害である。

3.深部腱反射は亢進する。

4.末梢神経伝導速度が低下する。

問題51.まだら認知症がよくみられるのはどれか。

答えを見る

1.前頭側頭型認知症

2.脳血管性認知症

3.アルツハイマー型認知症

4.レビー小体型認知症

問題52.慢性骨髄性白血病について正しいのはどれか。

答えを見る

1.脾臓は萎縮する。

2.10~20歳代に多い。

3.白血球数は正常である。

4.急性転化を起こさせないことが重要である。

問題53.鉄欠乏性貧血について誤っているのはどれか。

答えを見る

1.女性に多い。

2.大球性貧血である。

3.貧血の中で最も頻度が高い。

4.血清フェリチン値は低下する。

問題54.腰背部痛をきたしやすい疾患はどれか。

答えを見る

1.胆石症

2.膀胱炎

3.尿管結石

4.前立腺炎

問題55.前立腺肥大症について正しいのはどれか。

答えを見る

1.夜間頻尿がみられる。

2.蛋白尿がみられる。

3.骨シンチグラフィ検査を行う。

4.直腸指診で石のように硬く触知する。

問題56.失神を最もきたしやすいのはどれか。

答えを見る

1.僧帽弁狭窄症

2.僧帽弁閉鎖不全症

3.大動脈弁狭窄症

4.大動脈弁閉鎖不全症

問題57.閉塞性睡眠時無呼吸症候群について正しいのはどれか。

答えを見る

1.低血圧の原因となる。

2.痩せている人に多い。

3.治療は在宅酸素療法である。

4.交通事故の原因となる。

問題58.次の文で示す感染症はどれか。「丘疹から水疱となり、その後破れて痂疲を形成する発疹を呈する。」

答えを見る

1.猩紅熱

2.水痘

3.風疹

4.麻疹

問題59.感染症について正しいのはどれか。

答えを見る

1.真菌は日和見感染の原因となる。

2.マイコプラズマ肺炎の罹患は高齢者に多い。

3.梅毒の潜伏期間は2~3日である。

4.突発性発疹では口腔粘膜にコプリック斑がみられる。

問題60.細菌感染症はどれか。

答えを見る

1.手足口病

2.日本脳炎

3.破傷風

4.マラリア

 

問題61.過敏性腸症候群について正しいのはどれか。

答えを見る

1.血便を認める。

2.血清CRPが上昇する。

3.生命予後は不良である。

4.排便により腹痛が軽快する。

問題62.肝硬変の所見はどれか。

答えを見る

1.眼球突出

2.静止時振戦

3.中心性肥満

4.女性化乳房

問題63.身体障害者福祉法で定められている身体障害の種類で正しいのはどれか。

答えを見る

1.嗅覚障害

2.味覚障害

3.高次脳機能障害

4.そしゃく機能障害

問題64.回復期リハビリテーション病棟で医療チームの主な構成メンバーとなるのはどれか。

答えを見る

1.作業療法士

2.ジョブコーチ

3.柔道整復師

4.ケアマネジャー

問題65.筋緊張が亢進し、痙縮をきたす疾患はどれか。

答えを見る

1.脳梗塞

2.パーキンソン病

3.ギラン・バレー症候群

4.進行性筋ジストロフィー

問題66.FIMの運動項目のうちセルフケアに該当するのはどれか。

答えを見る

1.歩行

2.食事

3.理解

4.社会的交流

問題67.リハビリテーションと主に担当する職種の組合せで正しいのはどれか。

答えを見る

1.自助具作製-理学療法士

2.物理療法-看護師

3.嚥下訓練-言語聴覚士

4.義足歩行訓練-作業療法士

問題68.肘関節屈曲と前腕回外の作用をもつ筋はどれか。

答えを見る

1.上腕筋

2.腕橈骨筋

3.上腕二頭筋

4.上腕三頭筋

問題69.ブルンストロームステージで弛緩性麻痺がみられるのはどれか。

答えを見る

1.ステージⅠ

2.ステージⅢ

3.ステージⅣ

4.ステージⅥ

問題70.脳卒中の急性期リハビリテーションで正しいのはどれか。

答えを見る

1.安静臥床を基本に行う。

2.随意運動の訓練は行わない。

3.バイタルサインに留意して座位訓練を行う。

4.全身状態が安定するまで関節可動域訓練は行わない。

問題71.第6胸髄節残存高位の脊髄損傷完全麻痺患者について正しいのはどれか。

答えを見る

1.横隔膜麻痺がみられる。

2.排便障害がみられる。

3.下肢の痙縮はみられない。

4.両松葉杖で実用歩行が可能である。

問題72.痙直型脳性麻痺に典型的な足部変形はどれか。

答えを見る

1.外反足

2.扁平足

3.凹足

4.尖足

問題73.腰痛症のリハビリテーションで用いられる治療体操はどれか。

答えを見る

1.バージャー体操

2.コッドマン体操

3.フレンケル体操

4.ウィリアムス体操

問題74.末梢神経麻痺と適合する装具の組合せで正しいのはどれか。

答えを見る

1.橈骨神経麻痺-肩関節装具

2.正中神経麻痺-短対立装具

3.腋窩神経麻痺-ナックルベンダー

4.尺骨神経麻痺-コックアップスプリント

問題75.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「53歳の男性。転倒受傷し頸髄損傷と診断された。上肢は両肘屈曲のみ可能で下肢は完全麻痺。温痛覚、触圧覚は上肢では両肩周囲のみ残存していたが、それ以下の体幹、下肢では脱失。」本患者の脊髄節残存高位はどれか。

答えを見る

1.C3

2.C5

3.C7

4.Th1

問題76.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「53歳の男性。転倒受傷し頸髄損傷と診断された。上肢は両肘屈曲のみ可能で下肢は完全麻痺。温痛覚、触圧覚は上肢では両肩周囲のみ残存していたが、それ以下の体幹、下肢では脱失。」患者はリハビリテーションを行ったが、麻痺の改善はなく、損傷レベル以下の完全麻痺が残存した。本患者の実用的移動手段で適切なのはどれか。

答えを見る

1.車椅子駆動

2.短下肢装具での歩行

3.両長下肢装具と松葉?使用での歩行

4.電動車椅子操作

問題77.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「18歳の女子。バスケットボール中、ジャンプしたときに相手と接触してバランスを崩し、着地時に右下腿外旋、膝関節外反が強制され受傷した。」膝関節の診察所見で正しいのはどれか。

答えを見る

1.可動域は正常である。

2.内反動揺性が認められる。

3.ラックマンテスト陽性である。

4.サギングサイン陽性である。

問題78.確定診断に必要な検査はどれか。

答えを見る

1.CT検査

2.MRI検査

3.超音波検査

4.エックス線検査

問題79.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「68歳の女性。国際線の機内で左下腿が次第に腫脹してきた。熱感や冷感はない。左ふくらはぎに把握痛がある。」最も考えられるのはどれか。

答えを見る

1.心不全

2.急性腎不全

3.コンパートメント症候群

4.深部静脈血栓症

問題80.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「68歳の女性。国際線の機内で左下腿が次第に腫脹してきた。熱感や冷感はない。左ふくらはぎに把握痛がある。」その後、胸痛と呼吸困難が出現してきた。最も考えられるのはどれか。

答えを見る

1.肺塞栓症

2.脳梗塞

3.心筋梗塞

4.閉塞性動脈硬化症

午後問題

問題81.陰陽のバランスが時間とともに変化するのはどれか。

答えを見る

1.陰陽互根

2.陰陽消長

3.陰陽対立

4.陰陽可分

問題82.五行の土に属する臓腑について正しいのはどれか。

答えを見る

1.作強の官

2.奇恒の腑

3.降濁作用

4.第3胸椎に付着

問題83.五行色体で相生関係にある組合せはどれか。

答えを見る

1.苦-燥

2.春-歌

3.唾-赤

4.香-魄

問題84.腠理の開閉を調節するのはどれか。

答えを見る

1.元気

2.宗気

3.営気

4.衛気

問題85.津液を尿にする気の作用はどれか。

答えを見る

1.気化作用

2.温煦作用

3.推動作用

4.固摂作用

問題86.肝が蔵する物質の生理作用でないのはどれか。

答えを見る

1.組織を栄養する。

2.循環を促進する。

3.神の機能を維持する。

4.髪に潤いを与える。

問題87.気の流れを順調にするのはどれか。

答えを見る

1.統血

2.粛降

3.疏泄

4.納気

問題88.統血を主る臓と表裏関係にある腑の生理作用はどれか。

答えを見る

1.水穀の受納

2.清濁の泌別

3.胆汁の貯蔵

4.糟粕の伝化

問題89.五気で乾燥性の外邪に犯されやすい臓はどれか。

答えを見る

1.心

2.脾

3.肺

4.腎

問題90.三毒説と関係するのはどれか。

答えを見る

1.大便の停滞

2.房事の過多

3.感情の乱れ

4.運動の不足

問題91.八綱病証で、急な発熱と強い悪寒、関節痛があるのはどれか。

答えを見る

1.表寒証

2.裏寒証

3.表熱証

4.裏熱証

問題92.次の文で示す患者の病証はどれか。「25歳の女性。1か月前から食事制限による減量を始めたところ、疲れやすくなり、手足がだるく、冷えるようになった。」

答えを見る

1.肝気鬱結

2.脾陽虚

3.肺気虚

4.腎陰虚

問題93.足の経脈病証と痛みの部位の組合せで正しいのはどれか。

答えを見る

1.少陽経病証-大腿後面

2.陽明経病証-大腿外側

3.少陰経病証-大腿内側

4.太陰経病証-大腿前外側

問題94.陽がたかぶり、津液が蒸化されて発汗し、手足のほてりが出るのはどれか。

答えを見る

1.自汗

2.盗汗

3.戦汗

4.大汗

問題95.経脈の接続部が足の第5指端にあるのはどれか。

答えを見る

1.肝経と胆経

2.脾経と胃経

3.腎経と膀胱経

4.心経と小腸経

問題96.絡穴はどれか。

答えを見る

1.養老

2.金門

3.大陵

4.公孫

問題97.募穴が側腹部にある臓腑はどれか。

答えを見る

1.肝

2.肺

3.胆

4.腎

問題98.同じ高さに並ぶ経穴はどれか。

答えを見る

1.身柱と風門

2.至陽と膏肓

3.中脘と不容

4.石門と大巨

問題99.上腕骨下部外側縁に起始し、橈骨茎状突起に停止する筋上にある経穴はどれか。

答えを見る

1.孔最

2.郄門

3.曲沢

4.太淵

問題100.肩関節の回旋筋腱板を構成する筋上にある経穴はどれか。

答えを見る

1.臂臑

2.天髎

3.巨骨

4.臑会

問題101.郄穴の部位はどれか。

答えを見る

1.足内側、第1中足骨底内側の遠位陥凹部、赤白肉際

2.足内側、内果後下方、踵骨上方、アキレス腱付着部内側前方の陥凹部

3.下腿外側、腓骨の前方、外果尖の上方7寸

4.下腿前外側、前脛骨筋外縁、外果尖の上方8寸

問題102.胸鎖乳突筋の前縁にある経穴はどれか。

答えを見る

1.扶突

2.人迎

3.欠盆

4.完骨

問題103.尺骨神経溝部にある経穴はどれか。

答えを見る

1.小海

2.消濼

3.神門

4.支正

問題104.手関節横紋からの長さが温溜と同じなのはどれか。

答えを見る

1.郄門

2.孔最

3.通里

4.三陽絡

問題105.内果尖の上方5寸にあるのはどれか。

答えを見る

1.光明

2.地機

3.飛揚

4.蠡溝

問題106.小円筋上にある経穴の部位はどれか。

答えを見る

1.肩関節の後下方、腋窩横紋後端の上方1寸

2.肩甲棘の中点と肩甲骨下角を結んだ線上、肩甲棘から3分の1にある陥凹部

3.棘上窩、肩甲棘中点の上方

4.第1胸椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方3寸

問題107.圧痛と索状硬結がみられるのはどれか。

答えを見る

1.圧診点

2.トリガーポイント

3.ヘッド帯

4.良導点

問題108.撮診点と関係するのはどれか。

答えを見る

1.体性‒運動反射

2.体性‒内臓反射

3.内臓‒体表反射

4.内臓‒内臓反射

問題109.ヘバーデン結節の局所に施術する手技として最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.横手

2.二指軽擦

3.指頭叩打

4.ろとう揉捏

問題110.C6神経根障害でみられる所見はどれか。

答えを見る

1.腕橈骨筋反射の減弱

2.母指対立筋の筋力低下

3.エデンテスト陽性

4.トレムナー反射陽性

 

問題111.次の文で示す症例の絞扼部位として施術対象となる筋で最も適切なのはどれか。「26歳の女性。1か月前から右上腕から手指にかけてのしびれと冷感がある。電車のつり革に長時間つかまっていると症状が悪化する。ジャクソンテスト陰性、モーレイテスト陰性、ライトテスト陽性。」

答えを見る

1.斜角筋

2.小胸筋

3.僧帽筋

4.上腕筋

問題112.次の文で示す症例で、症状の再現が最もみられる徒手検査法はどれか。「52歳の男性。主訴は右大腸兪あたりの腰痛。腰を反らすと同側の胞肓から環跳にかけて放散痛があるが、承扶以下の下肢のしびれはない。」

答えを見る

1.SLRテスト

2.ケンプテスト

3.パトリックテスト

4.フライバーグテスト

問題113.次の文で示す症例で、デルマトームを考慮した施術部位として最も適切なのはどれか。「45歳の男性。右下肢痛で近医を受診してMRI検査にて腰椎椎間板ヘルニアと診断された。右足関節と右母指の背屈力低下がみられる。膝蓋腱反射とアキレス腱反射は正常。」

答えを見る

1.衝陽

2.陰陵泉

3.委中

4.風市

問題114.小児喘息の症状緩和を目的に軽擦法を行う場合、施術対象部位として最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.頭頂部

2.前胸部

3.下腹部

4.腰部

問題115.次の文で示す症例で、患側にみられる所見はどれか。「68歳の男性。最近右足の冷えが強く、5分程度の歩行で右ふくらはぎが痛み、歩行困難となる。一定時間の休息で再び歩けるようになるが、休息姿勢に特徴はない。喫煙習慣があり、血圧が高いが、血糖値は正常である。」

答えを見る

1.後脛骨動脈拍動減弱

2.トンプソンテスト陽性

3.ボンネットテスト陽性

4.アキレス腱反射減弱

問題116.直腸性便秘の患者に対する生活指導で最も優先すべきなのはどれか。

答えを見る

1.野菜中心の食事を摂る。

2.水分を多めに摂る。

3.排便の習慣をつける。

4.腹筋の強化を行う。

問題117.次の文で示す症例で、障害されている神経への局所治療穴として適切なのはどれか。「60歳の女性。片側の額にしわを寄せることができず、口角が下がり、食べ物がこぼれる。」

答えを見る

1.百会

2.天柱

3.翳風

4.風池

問題118.トレンデレンブルグ歩行がみられる患者で施術対象となる筋はどれか。

答えを見る

1.腸腰筋

2.大腿四頭筋

3.中殿筋

4.梨状筋

問題119.末梢神経麻痺と萎縮した筋に対する施術部位の組合せで最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.正中神経麻痺-母指球

2.橈骨神経麻痺-小指球

3.筋皮神経麻痺-前腕前側

4.尺骨神経麻痺-前腕後側

問題120.次の文で示す症例で、圧痛がみられる経穴として最も適切なのはどれか。「55歳の女性。半年前から左耳の後ろから側頭部にかけてビリッと電気が走るような痛みが繰り返し起こっている。めまい、悪心はない。」

答えを見る

1.天柱

2.懸釐

3.完骨

4.百会

問題121.片麻痺により尖足がみられる患者に対して、筋緊張緩和を目的に施術する場合、最も適切な筋はどれか。

答えを見る

1.膝窩筋

2.前脛骨筋

3.第三腓骨筋

4.下腿三頭筋

問題122.サルコペニアの診断基準はどれか。

答えを見る

1.長坐体前屈

2.肺活量

3.骨密度

4.握力

問題123.治療と進行抑制を目的として大腿四頭筋のストレッチが適応となるのはどれか。

答えを見る

1.鵞足炎

2.モートン病

3.オスグッド病

4.シンスプリント

問題124.次の文で示す症例で、圧痛が最もみられる経穴はどれか。「12歳の男児。少年野球のピッチャー。オーバースローで投球練習をしていて最近コックアップ期に肘の痛みを感じるようになった。」

答えを見る

1.天井

2.少海

3.尺沢

4.曲沢

問題125.下腿コンパートメント症候群と障害される神経の組合せで最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.前方コンパートメント-脛骨神経

2.外側コンパートメント-浅腓骨神経

3.浅後方コンパートメント-伏在神経

4.深後方コンパートメント-深腓骨神経

問題126.小腹不仁を診るのはどれか。

答えを見る

1.望診

2.聞診

3.問診

4.切診

問題127.遊走性の痛みの原因となる外邪はどれか。

答えを見る

1.寒邪

2.熱邪

3.風邪

4.湿邪

問題128.次の文で示す病証の随伴症状として最もみられるのはどれか。「55歳の男性。2週間前から眠れなくなった。寝てもすぐに目が覚めてしまい、夢ばかりみる。寝汗もひどくかくようになった。舌尖は紅、脈は細数を認める。」

答えを見る

1.手足のほてり

2.足のだるさ

3.軟便

4.季肋部の張り

問題129.次の文で示す病証に対する治療方針として最も適切なのはどれか。「37歳の男性。主訴は肩こり。長時間のパソコン業務で眼精疲労がひどく、目のかすみ、めまい、不眠、筋肉のひきつりを伴う。舌は淡、脈は細を認める。」

答えを見る

1.腎陰を養う。

2.寒邪を除く。

3.肝血を補う。

4.痰湿を除く。

問題130.次の文で示す病証に対して募穴を用いて施術する場合、最も適切なのはどれか。「38歳の男性。主訴は頸から上肢にかけてのしびれと痛み。事務職のため坐位での作業が長い。日頃から冷たいものをよく飲む。上肢は痛んで重い。四肢は冷えてむくみがみられる。舌は胖大、滑苔、脈は滑を認める。」

答えを見る

1.章門

2.期門

3.天枢

4.中極

問題131.次の文で示す経脈病証に対して原穴に施術する場合、最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.大陵

2.太淵

3.合谷

4.陽池

問題132.次の文で示す病証で施術対象となる経脈はどれか。「72歳の男性。主訴は腰痛。徐々に発病し、我慢できる程度の痛みが長く続くようになった。難聴があり手足が冷たく、精神的な疲労を感じる。舌は淡、脈は細をうになった。難聴があり手足が冷たく、精神的な疲労を感じる。舌は淡、脈は細を認める。」

答えを見る

1.足の太陰経

2.足の少陰経

3.足の少陽経

4.足の陽明経

問題133.頭痛の部位と経脈流注を考慮した治療穴の組合せで最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.前頭部痛-金門

2.側頭部痛-地機

3.後頭部痛-水泉

4.頭頂部痛-中都

問題134.次の文で示す病証で最も適切なのはどれか。「41歳の男性。脱毛症で頭髪は全体的に薄く乾燥して艶がない。顔面蒼白でめまい、動悸、息切れを伴う。舌は淡、薄苔、脈は細弱を認める。」

答えを見る

1.肝腎陰虚

2.心火亢盛

3.気滞血瘀

4.気血両虚

問題135.加齢による陽萎に対する治療穴で最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.肝兪

2.心兪

3.腎兪

4.脾兪

問題136.血虚による所見として適切なのはどれか。

答えを見る

1.経早

2.顔面紅潮

3.数脈

4.淡白舌

問題137.次の文で示す病証に対する治療方針として最も適切なのはどれか。「35歳の男性。主訴は咳嗽。動くとすぐ息切れし、風邪を引きやすい。舌は淡、薄白苔、脈は緩弱を認める。」

答えを見る

1.腎陽を補う。

2.腎精を補う。

3.肺陰を補う。

4.肺気を補う。

問題138.「膀胱湿熱による尿意切迫に対する治療で用いるべき背部兪穴の高さはどれか。

答えを見る

1.第10胸椎棘突起下縁

2.第12胸椎棘突起下縁

3.第4腰椎棘突起下縁

4.第2後仙骨孔

問題139.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「68歳の男性。主訴は右小指のしびれ。最近では骨間筋の萎縮も生じている。医療機関を受診したところ、変形性肘関節症と診断された。」神経の絞扼部位を特定する徒手検査法として最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.フロマン徴候

2.ティネル徴候

3.ファレンテスト

4.トムゼンテスト

問題140.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「68歳の男性。主訴は右小指のしびれ。最近では骨間筋の萎縮も生じている。医療機関を受診したところ、変形性肘関節症と診断された。」低周波通電療法の際に表面電極を当てる部位の組合せで最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.尺沢-孔最

2.曲池-手三里

3.小海-支正

4.曲沢-郄門

 

問題141.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「40歳の男性。主訴は心窩部痛。食後に胃が張って痛む。症状はストレスにより悪化する。病院で胃酸分泌抑制薬を処方された。」胃酸分泌を促進する消化管ホルモンはどれか。

答えを見る

1.ガストリン

2.セクレチン

3.コレシストキニン

4.血管作動性腸ペプチド(VIP)

問題142.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「40歳の男性。主訴は心窩部痛。食後に胃が張って痛む。症状はストレスにより悪化する。病院で胃酸分泌抑制薬を処方された。」気血の病証で最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.気虚証

2.気滞証

3.血虚証

4.血瘀証

問題143.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「84歳の女性。主訴は倦怠感。最近、身体がだるく、動くのが面倒になった。意欲が低下し、体重が減少した。病院では加齢による筋力低下と言われた。」確定診断に用いないのはどれか。

答えを見る

1.歩行速度

2.骨格筋量

3.踵膝試験

4.5回椅子立ち上がりテスト

問題144.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「84歳の女性。主訴は倦怠感。最近、身体がだるく、動くのが面倒になった。意欲が低下し、体重が減少した。病院では加齢による筋力低下と言われた。」腹診所見で正しいのはどれか。

答えを見る

1.心下痞鞭

2.臍下不仁

3.胸脇苦満

4.虚里の動

問題145.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「45歳の男性。コロナ禍により仕事が上手くいかず不安を感じている。1か月前から勃起障害になり、近医で機能的EDと診断された。」海綿体の血液貯留に最も関与する神経はどれか。

答えを見る

1.迷走神経

2.下腹神経

3.骨盤内臓神経

4.陰部大腿神経

問題146.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「45歳の男性。コロナ禍により仕事が上手くいかず不安を感じている。1か月前から勃起障害になり、近医で機能的EDと診断された。」体性‒内臓反射に基づいた施術部位として最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.腰部

2.仙骨部

3.下腹部

4.大腿内側部

問題147.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「32歳の女性。主訴は不安感と倦怠感。職場の同僚の言動が気になって食欲がない。月経は不規則で量が多い。手足の皮下出血が目立つ。舌は淡、脈は虚を認める。」腹証として最も適切なのはどれか。

答えを見る

1.胸脇苦満

2.心下痞鞭

3.臍中の動悸

4.少腹急結

問題148.次の文で示す症例について、問いに答えよ。「32歳の女性。主訴は不安感と倦怠感。職場の同僚の言動が気になって食欲がない。月経は不規則で量が多い。手足の皮下出血が目立つ。舌は淡、脈は虚を認める。」随伴症状として出現しやすいのはどれか。

答えを見る

1.胃下垂

2.かすみ目

3.夢をよくみる

4.筋肉がひきつる

問題149.あん摩とマッサージの基本手技について、共通でないのはどれか。

答えを見る

1.運動法

2.揉捏法

3.叩打法

4.軽擦法

問題150.エリーテスト陽性患者の罹患筋に行うマッサージの手技で、最も効果が期待できるのはどれか。

答えを見る

1.軽擦法

2.叩打法

3.揉捏法

4.振せん法

問題151.押圧操作の三原則に含まれるのはどれか。

答えを見る

1.一定時間持続して圧する。

2.快圧で圧する。

3.徐々に圧する。

4.ベッド面に垂直に圧する。

問題152.可動域制限に対する関節モビリゼーションの目的はどれか。

答えを見る

1.関節周囲筋の筋力改善

2.関節包の伸張性改善

3.関節包内運動の改善

4.靱帯の柔軟性改善

問題153.刺激量が最も多い手技はどれか。

答えを見る

1.二指揉捏法

2.肘頭圧迫法

3.拳摩振せん法

4.切打法

問題154.高齢女性への手技療法で発生する有害事象で、可能性が最も高いのはどれか。

答えを見る

1.脱臼

2.神経損傷

3.筋断裂

4.骨折

問題155.施術時の飛沫感染防止対策で最も有効なのはどれか。

答えを見る

1.不織布マスクの着用

2.室内の換気

3.ゴーグルの装着

4.ベッドの清拭消毒

問題156.軽擦刺激を伝える腹側脊髄視床路が交?する位置はどれか。

答えを見る

1.視床

2.中脳

3.延髄

4.脊髄

問題157.次の文で示す治療的作用はどれか。「坐骨神経痛患者のワレー圧痛点に対する持続圧迫法により症状が改善した。」

答えを見る

1.転調作用

2.矯正作用

3.誘導作用

4.鎮静作用

問題158.腋窩部圧迫による圧自律神経反射で正しいのはどれか。

答えを見る

1.圧迫側の発汗増加

2.圧迫側の血圧上昇

3.非圧迫側の腋窩温低下

4.非圧迫側の鼻粘膜毛細血管収縮

問題159.ゲートコントロール説で脊髄の抑制性介在ニューロンを興奮させる神経線維はどれか。

答えを見る

1.Aα線維

2.Aβ線維

3.Aδ線維

4.Aγ線維

問題160.緊急反応の学説を提唱したのはどれか。

答えを見る

1.ノーバート・ウイナー

2.クロード・ベルナール

3.ハンス・セリエ

4.ウォルター・キャノン

第30回 あん摩マッサージ指圧師国家試験問題 解答

問題 1 1 問題 2 3 問題 3 3
問題 4 4 問題 5 3 問題 6 1
問題 7 2 問題 8 4 問題 9 1
問題 10 4 問題 11 4 問題 12 1,2,3,4
問題 13 1 問題 14 2 問題 15 4
問題 16 4 問題 17 1 問題 18 2
問題 19 3 問題 20 1 問題 21 3
問題 22 4 問題 23 2 問題 24 4
問題 25 1 問題 26 2 問題 27 3
問題 28 4 問題 29 3 問題 30 2
問題 31 2 問題 32 2 問題 33 2
問題 34 1 問題 35 3 問題 36 4
問題 37 1 問題 38 3 問題 39 2
問題 40 3 問題 41 4 問題 42 3
問題 43 4 問題 44 4 問題 45 2
問題 46 2 問題 47 2 問題 48 2,4
問題 49 2 問題 50 4 問題 51 2
問題 52 4 問題 53 2 問題 54 3
問題 55 1 問題 56 3 問題 57 4
問題 58 2 問題 59 1 問題 60 3
問題 61 4 問題 62 4 問題 63 4
問題 64 1 問題 65 1 問題 66 2
問題 67 3 問題 68 3 問題 69 1
問題 70 3 問題 71 2 問題 72 4
問題 73 4 問題 74 2 問題 75 2
問題 76 4 問題 77 3 問題 78 2
問題 79 4 問題 80 1 問題 81 2
問題 82 3 問題 83 4 問題 84 4
問題 85 1 問題 86 2 問題 87 3
問題 88 1 問題 89 3 問題 90 1
問題 91 1 問題 92 2 問題 93 3
問題 94 2 問題 95 3 問題 96 4
問題 97 4 問題 98 4 問題 99 1
問題 100 3 問題 101 3 問題 102 2
問題 103 1 問題 104 1 問題 105 4
問題 106 1 問題 107 2 問題 108 3
問題 109 2 問題 110 1 問題 111 2
問題 112 2 問題 113 1 問題 114 2
問題 115 1 問題 116 3 問題 117 3
問題 118 3 問題 119 1 問題 120 3
問題 121 4 問題 122 4 問題 123 3
問題 124 2 問題 125 2 問題 126 4
問題 127 3 問題 128 1 問題 129 3
問題 130 1 問題 131 1 問題 132 2
問題 133 4 問題 134 4 問題 135 3
問題 136 4 問題 137 4 問題 138 4
問題 139 2 問題 140 3 問題 141 1
問題 142 2 問題 143 3 問題 144 2
問題 145 3 問題 146 2 問題 147 3
問題 148 1 問題 149 1 問題 150 3
問題 151 1 問題 152 3 問題 153 2
問題 154 4 問題 155 1 問題 156 4
問題 157 4 問題 158 4 問題 159 2
問題 160 4
まとめて答えを見る

印刷する

解答を全て開く

解答を全て閉じる