黒本を購入する

働きながらあん摩マッサージ指圧師を目指す!夜間部のあるあん摩マッサージ指圧学校一覧

働きながらあん摩マッサージ指圧師の資格は取得できる?

働きながらあん摩マッサージ指圧師の資格を取得することは可能です。
あん摩マッサージ指圧師の資格を取得しようとなると最低3年かけて指定の養成学校に通う必要があります。養成学校であん摩マッサージ指圧師になるために必要な知識を学んでいく過程を経たのち、最終的には厚生労働省が管轄する国家試験に合格して初めてあん摩マッサージ指圧師になることが出来ます。
裏を返せばこの3年間の養成課程をこなすことが出来なければ国家試験の受験資格を得ることもできません。
あん摩マッサージ指圧師の養成課程において、通信教育制度はなく現在ではスクーリング基本となるため、専門学校への進学を検討している人にとって現在の生活サイクルと合致するかどうかが一つポイントとなりそうです。

社会人として働きながら夜間のスクーリングを希望するあん摩マッサージ指圧師を目指す人は一定数います。社会人学生の多くが日中勤務している場合が多く、勤務が終わってから専門学校にてあん摩マッサージ指圧を学んでいるというスタイルが多いようです。
また同じような背景から夜間部には社会人学生が多く集まるため、老若男女問わず多岐にわたる年代の人がともに学びを深める場となっていることは一つの魅力といえるでしょう。

専門学校の多くは昼間部がメインで、一部の学校が夜間部も併せて併設しています。
近年では働き方改革が進み、フレックスタイム制を導入する企業も増えてきています。コアタイムとの兼ね合いもあるかもしれませんが、時間が合うようであれば昼間部で通う事も可能かもしれません。

いずれにせよ講義をただ受けるだけでは受験資格は貰えても国家試験には合格できません。
社会人として働きながら資格取得を目指す際には、あん摩マッサージ指圧学生としての3年間でいかに学びの時間を作るかが、働きながらあん摩マッサージ指圧師を目指すポイントとなりそうです。

場合によってははり師・きゅう師を同時に目指すことも可能

あん摩マッサージ指圧師の養成学校は、はり師・きゅう師の養成課程を兼ね備えている場合があります。
はり師・きゅう師とは、あん摩マッサージ指圧師と同じく厚生労働省の管轄する医療系国家資格の一つです。

あん摩マッサージ指圧師が体に触れることによって治療を行うのに対して、はり師は、痛みを引き起こしている筋肉や神経周囲に対して、髪の毛程度の細さの鍼を刺入すことで刺激を与え、きゅう師は、艾(もぐさ)と呼ばれるヨモギの葉の裏の繊毛を生成した物を熱することで、皮膚表面から温熱刺激を与えることで治療を行います。
またはり師・きゅう師共にツボを用いる東洋医学の概念も使用します。

養成課程においてははり師・きゅう師も同時に取得出来る課程を本科と区分けされていることが多く、本科課程に進学することであん摩マッサージ指圧師だけでなくはり師・きゅう師も同時に学べるという面では効率的かもしれません。
一方で当然ながら学ぶ量も増えるという事にもなりますので、よく考えて進学を決める必要がありそうです。

 

 

夜間部とは?

そもそも夜間部とは日中は授業をおこなわず、平日18時~21時にかけて授業をおこなう課程です。
学費が安かったり、働きながら通うことで生活費を捻出できたりと、人によっては魅力的に学習を深めることが出来る課程の一つです。
この夜間部はすべてのあん摩マッサージ指圧専門学校が開設しているわけではないので注意が必要です。
あん摩マッサージ指圧師が取得できる大学課程は盲学校1校のみで、あん摩マッサージ指圧師を目指すとなると必然的に専門学校への進学となります。
あん摩マッサージ指圧師を目指しつつ大学進学を考えている場合は、環境を見直す必要がありそうです。

1日に行う講義数は2-3コマで、週5日-6通学することとなります。
場合によっては別途、学外実習が予定されたりとイレギュラーなカリキュラム対応も存在する場合があります。
実際このようなカリキュラムが組み込まれる際には学期の最初やカリキュラムの見通しが立った時点で、早めの事前周知があるはずです。仕事とバッティングする場合は代休を利用したりと柔軟に対応できるような環境作りも重要です。

あん摩マッサージ指圧が学べる夜間部の学費はいくら?

学費は、本科であれば3年で360万円~450万円前後と学校によってさまざまです。
一方であん摩マッサージ指圧師単科であれば330万円~390万と学費が異なります。

本科と比べると単科である分、総額の授業料も安くなっています。
入学金や教材費などが安くなることはないですが、専門実践教育訓練給付金の受給や奨学金の利用をすることとで、費用を抑えてあん摩マッサージ指圧師を目指すことが出来ます。

専門実践教育訓練給付金が適応となると最大で168万円負担してもらえることとなる。学費の3-4割負担してもらえるのは経済面において大きなメリットとなります。
学校側が扱えるかどうか、また自分自身が対象者であるかどうか調べて確認するとよいだろう。
また学費の負担においては専門実践教育訓練給付金だけでなく、奨学金も利用できる。国が運営する公的基金や学校が運営する基金なども事前にリサーチしておくとよいでしょう。

また企業によっては積極的にキャリア支援を行っている場合があります。福利厚生の一環の資格取得支援や学習機会の援助の一つとしてあん摩マッサージ指圧学校に通う事が認められるかもしれません。
労働契約を一度確認し、会社からの支援が受けられないか見直してみるのも良いかもしれません。

夜間部の授業時間はいつ?


講義が行われる時間としては、平日の18時~21時にかけて2コマ程度の講義が毎日組み込まれていることが多いようです。

現代の就業形態からすると18時からの講義はギリギリになる場面が考えられます。また一方では、会社が社員の技能支援に積極的な場合もあります。
どちらにせよ会社や周囲の理解や支援が必須となってくるため、進学を決めた際は早めに相談することで自分のキャリアアップに繋がるのではないでしょうか。

あん摩マッサージ指圧の夜間部に通うとき受験はどうすればいい?

進学するにあたり入学試験を受験する必要があります。

多くの専門学校は「社会人入試」と「一般入試」の2つの入試方法をが導入しています。
入試では各学校それぞれの特色はありますが、国語や小論文や面接などが課される場合が多いようです。
これから医療従事者になる際の姿勢が問われたり、社会人として培ってきたことやあん摩マッサージ指圧師を志望することの意味や理由、またその合理性なども問われたりすることが想定されます。

いざ受験するとなったら、志望校のオープンキャンパスや学園祭などで在校生と交流するのは情報収集において有益です。入試を経験した在校生から、どんな問題が出題されるのかなど実際の声をリサーチするのが良いのではないでしょうか。するしてお併せて実際に足を運ぶことは、学校の雰囲気を知る良い機会にもなりますし、自分が学生となった際のイメージも膨らみやすくなります。

せっかく受験するならば、揃えられる情報は揃えて入念に準備して当日に挑みましょう。

夜間部の年齢や学生層は?

夜間部を選択する学生の多くはさまざまなバックグラウンドを持っている場合が多いです。またその多くが社会人であったりと年齢層も幅広く、色々な経歴を持つ人たちと学ぶことが出来ます。
普段なかなか関われないような人たちと互いに刺激しあいながら学びを深めていくことは夜間部ならではの魅力の一つではないでしょうか。
特に最近では既に別の医療資格を保持しており、医療者としての幅を広げるためにあん摩マッサージ指圧師の資格を取得しに来ている人もいます。
日中は既に医療従事者として働いていることから、学友として繋がりが出来ると現場での生きた学びを実際を教えてもらえたりと、いざ自分が卒業後にどうなっていくのかをよりリアルにイメージしながら学業に励むことが出来るでしょう。

あん摩マッサージ指圧科の夜間部がある学校は?

【東京で夜間部がある専門学校】
東京衛生学園専門学校
東洋鍼灸専門学校
長生学園
日本鍼灸理療専門学校
日本指圧専門学校(浪越学園)
【関西地方で夜間部がある専門学校】
京都仏眼鍼灸理療専門学校

働きながらあん摩マッサージ指圧師の資格取得を目指す方法まとめ

いざ学校に通いだした際に一番の問題となるのは時間の捻出です。
当然ながら学校側も国家試験対策や個別補講など出来る支援はしてくれるも、実際に勉強するのは自分自身です。
成績が悪ければすぐに留年となりますし、何とか進学できて卒業できても、国家試験に合格するとは限りません。
仕事に追われながらも、いかに時間を作るかがポイントとなってきます。

現在の生活を見直して、昼間部が向いているのか夜間部に通うのが良いのかを整理する必要があります。
あの時ちゃんと勉強しておけばよかったといくら反省しても、不合格が合格に代わることはありません。
あん摩マッサージ指圧師になりたいという夢を実現するためにも、慎重な学校選びと、国家試験合格に標準を合わせて、最大限の環境を準備しましょう。

 

参考文献


・日本学生支援機構,奨学金,https://www.jasso.go.jp/shogakukin/index.html,最終アクセス2022年10月21日.
・日本政策金融公庫,国の教育ローン,https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html,最終アクセス2022年10月21日.
・厚生労働省,教育訓練給付制度,https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html,最終アクセス2022年10月21日.
・厚生労働省,あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師等養成施設,https://youseijo.mhlw.go.jp/,最終アクセス2022年10月21日.
・文部科学省,文部科学大臣指定(認定)医療関係技術者養成学校一覧(令和3年5月1日現在),https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kango/1353401.htm,2021年5月1日,最終アクセス2022年10月21日.
・文部科学省,はり師及びきゅう師養成施設指導ガイドラインについて,https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc1401&dataType=1&pageNo=1,2015年3月31日,最終アクセス2022年10月21日.
平松 燿

記事を書いた人

平松 燿

はり師・きゅう師、修士(学術)
eスポーツトレーナー、東京アニメ・声優&eスポーツ専門学校 非常勤講師

鍼灸国家試験の学習支援を行うwebメディア「はりらぼ」を運営。
効率的に国試勉強を行うことで、学生のうちに鍼灸臨床を学べる時間を作ることを目的に活動している。

関連記事

鍼・灸・あん摩マッサージ指圧師編/柔道整復師編
国試黒本の購入はこちら

購入ページへ