
お話を伺った人
kyさん
卒業年
2021年度 帝京平成大学 卒業
保有資格
はり師、きゅう師
現在の勤務先
整骨院グループ
国試黒本の評価
★★★★★
鍼灸師を目指したきっかけ
もとよりバスケットボール競技を行なっていて、その中でスポーツをする側から支える側へ転向しようと志を変更した際に、スポーツトレーナーになりたいと思うようになりました。
そこから手に職を持つためにも資格を取得し、技術レベルを向上させようと思い資格取得をめざしました。
試験対策・学校の授業で取り組んでいたこと
めっっっっっっっちゃくっっっっっちゃに同じ内容を書き出してひたすら覚えたり、あとは基礎をしっかりと身につけていれば、その応用、変化球、適当すぎる問題なんかもパッと解けます。これは割とみんな言うてますけど、基礎ができてればだいぶ楽です。
得意科目・苦手科目は何でしたか?また、苦手科目をどう克服しましたか?
臨床医学各論が無理でした。日本語が読めなくなるのかと言うくらい苦手意識を持ってしまいましたが、
何が原因かと言うと自分が基礎知識がしっかり身についていなかったからでした。この対策に、黒本を活用して基礎知識をもっと引っ張り出せるよう訓練しました。
国試黒本を知ったきっかけ
就活イベントでくばっていたパンフレットと、友達が持ってたり先輩に借りたのがきっかけで黒本のすばらしさに気づきました。
国試黒本の使いかた・おススメポイント
ぱっと開いて書き出し、上の部分を見てそのページを思い出すように丸暗記するのもいいと思います。
あとは虫食いの所を逆に書き出して、その他の説明文を書き出せるようになるとそのワードが出てきた時にパッと頭から引っ張り出すことが出来るようになるのでそっちの方が後々はしっかり身についてくれると思っています。
国試黒本の評価は★5つ!その理由は?
読みやすくてわかりやすい、絵があるともっといいがコンパクトを売りにできるので今のままでもいいと思います。あとは上手くページへ飛ばし方がわかるといいです。
国試黒本と合わせ活用していた参考書は?
経穴インパクト
関連リンク
経穴インパクト の購入はこちら