
お話を伺った人
M.H さん
卒業年
2020年度 中和医療専門学校 卒業
保有資格
柔道整復師
現在の勤務先
治療院
国試黒本の評価
★★★★★
柔道整復師を目指したきっかけ
学生時代スポーツをやっていて、怪我に悩まされました。
その時に少しでも良くしようと一生懸命向き合ってくれた柔道整復師の先生に憧れを持ちました。
自分も少しでも多くの人が思うようにスポーツができるようサポートしたいと思ったからです。
試験対策・学校の授業で取り組んでいたこと
必修科目をとことん深く勉強しました。
覚えるのではなく理解する事を意識して、インプットアウトプットを繰り返しました。
図や絵を自分で描けるように、意識しました。
ある程度覚えたら実践すること。
問題をたくさんときました。
いろんな年代の試験を解きました。
得意科目・苦手科目は何でしたか?また、苦手科目をどう克服しましたか?
得意科目は病理学、生理学です。
苦手科目は柔整理論です。
文で覚えるのではなくイメージすることを心がけ>ました。自分の体で試して、覚えました。
試験でどのようなところが問われやすいか考えました。
国試黒本を知ったきっかけ
先輩から教えてもらった
国試黒本の使いかた・おススメポイント
まずは浅く勉強するためにポイントを覚える。そのあと教科書などに移り、黒本のポイントに対して深く勉強する。
空き時間の復習にあてる。
模試や国試前、さらっと勉強するのにおすすめ。
自分がわかりやすい絵や、図を書き込む。
早い時期から読み込んでおくと重要なところを忘れなくなる。
国試黒本の評価は★5つ!その理由は?
コンパクトで移動の時に使いやすかった。
全教科ポイントが抑えられているので勉強に使いやすかった。
重要なところが赤文字なので覚えやすかった。