
お話を伺った人
M.M さん
卒業年
2021年度 名古屋医専 卒業
保有資格
はり師、きゅう師
現在の勤務先
森レディース鍼灸院
国試黒本の評価
★★★★
鍼灸師を目指したきっかけ
私は生理が一年半止まり、運動性無月経だったため鍼灸治療を継続3年間受けさせていただきました。そのお陰でピルを飲むことなく、自然治癒力で生理が再開したことに感銘を受けて同じ悩みを持つ女性を助けたいと思うようになり、やがて鍼灸師を目指すようになりました。
試験対策・学校の授業で取り組んでいたこと
書き込みをするときは必ず赤色のペンで書き込み、上から赤い下敷きを使ってプリントそのものを暗記活用できるようにしました。また休憩時間には黒本を用いてクラスメートと問題を出し合って双方の理解力を図っていました。
得意科目・苦手科目は何でしたか?また、苦手科目をどう克服しましたか?
得意科目は東洋医学概論と経穴経絡でした。元々興味のある東洋医学ですので、好奇心と共にすんなり覚えることができました。
また苦手な科目は病理学であり、聞いたことのない言語が飛び交い、単なる暗記だけでは理解に欠けるため、掘り下げて調べる必要があったため時間を費やしました。
国試黒本を知ったきっかけ
学校のパンフレット
国試黒本の使いかた・おススメポイント
講義中に教科書の横に黒本もセットして先生が国試に出ると言われたことをその場で同時にマーカーペンで印を入れていくことをオススメします。また試験前日は黒本一本に絞り、ポイントだけを頭に叩き込むことをオススメします。
国試黒本の評価は★4つ!その理由は?
国試に即時対応できるポイントのみが掻い摘んであり、すんなりと頭に入ってきます。余分な情報が入ってないことがコンパクトで素晴らしい。
国試黒本と併せて活用していた参考書は?
ツボ単
関連リンク
鍼灸師用の参考書籍購入はこちら