黒本を購入する

1分で学ぶ!内因性発痛物質の語呂合わせ

内因性発痛物質の語呂合わせ

動画を見て勉強して、実際に類似問題を解こう!

内因性発痛物質とは?内因性発痛物質の覚え方

 

科目

はりきゅう理論

覚える内容

ブラジキニン、ヒスタミン、プロスタグランジン、水素イオン、カリウムイオン、セロトニン、ロイコトリエン

ゴロ

痛みじきスタメン落ちのプロ
スイセット黒いこと

ゴロの説明

痛み(内因性発痛物質)でじきに(ブラジキニン)スタメン(ヒスタミン)落ちのプロ(プロスタグランジン)。
スイ(水素イオン:H+)カ(カリウムイオン:K+)セット(セロトニン)で黒いこと(ロイコトリエン)

内因性発痛物質について語呂合わせ動画で覚えよう

鍼灸師の国試合格に向けて「内因性発痛物質」をテーマにした語呂合わせショート動画!
1分のショート動画を繰り返し見て内因性発痛物質を覚えよう!

 

内因性発痛物質について国試黒本の内容を見てみよう!

内因性発痛物質には、ブラジキニンプロスタグランジン※、KHセロトニンヒスタミンサブスタンス P などがある。
※プロスタグランジンは発痛物質の作用を増強させる(直接的な発痛作用はない)。

 

内因性発痛物質に関する国試過去問や問題

内因性発痛物質について覚えた方は練習問題にチャレンジ!

実際に国家試験に出題された問題や、国試黒本のオリジナル問題を解いてみよう!
問題を解いた後に「答えを見る」ボタンを押して解答が合っているかチェックしてみてください。

内因性発痛物質はどれか。

答えを見る

1.モルヒネ

2.βエンドルフィン

3.エンケファリン

4.ブラジキニン

内因性発痛物質でないのはどれか。

答えを見る

1.ブラジキニン

2.サブスタンスP

3.セロトニン

4.ドパミン

内因性発痛物質でないのはどれか。

答えを見る

1.ヒスタミン

2.プロスタグランジン

3.エンケファリン

4.カリウムイオン

発痛増強物質として正しいのはどれか。

会員登録して答えを見る

――第28回,あん摩マッサージ指圧師国家試験,問題36

1.セロトニン

2.ヒスタミン

3.ロイコトリエン

4.ブラジキニン

「24歳の女性。月経開始から2日間ほど月経痛が激しく、吐き気がある。腰痛もあるが、特に下腹部痛が強く憂うつになる。不正性器出血や月経周期の異常はなく、器質的な障害もない。」下腹部痛の原因に最も関与するのはどれか。

会員登録して答えを見る

――第29回,はり師・きゅう師国家試験,問題155

1.ヒスタミン

2.アドレナリン

3.オキシトシン

4.プロスタグランジン

ポリモーダル受容器の興奮で生じる軸索反射により、受容器末端から放出されるのはどれか。

会員登録して答えを見る

――第29回,はり師・きゅう師国家試験,問題169

1.サブスタンスP

2.ヒスタミン

3.ブラジキニン

4.プロスタグランジン

透熱灸の施伮局所で発痛を増強するのはどれか。

会員登録して答えを見る

――第28回,はり師・きゅう師国家試験,問題157

1.ヒスタミン

2.ブラジキニン

3.CGRP

4.プロスタグランジン

施灸局所の肥満細胞から放出される血管透過性亢進物質はどれか。

会員登録して答えを見る

――第28回,はり師・きゅう師国家試験,問題158

1.IgE

2.2.補体

3.ヒスタミン

4.ブラジキニン

鍼の末梢性鎮痛効果に最も関与するのはどれか。

会員登録して答えを見る

――第28回,はり師・きゅう師国家試験,問題150

1.アドレナリン受容体

2.ムスカリン受容体

3.ヒスタミン受容体

4.アデノシンA1受容体

血管内皮細胞で産生され、血管平滑筋を弛緩させる物質はどれか。

会員登録して答えを見る

――第28回,はり師・きゅう師国家試験,問題170

1.一酸化窒素(NO)

2.セロトニン

3.アセチルコリン

4.ノルアドレナリン

透熱灸施灸により生成されるアラキドン酸代謝産物はどれか。

会員登録して答えを見る

――第27回,はり師・きゅう師国家試験,問題157

1.プロスタグランジン

2.サブスタンスP

3.CGRP

4.ヒスタミン

透熱灸によるヒスタミンの分泌に直接関与するのはどれか。

会員登録して答えを見る

――第26回,はり師・きゅう師国家試験,問題158

1.好中球

2.形質細胞

3.肥満細胞

4.重度の熱傷

施灸によりアラキドン酸から産生される物質が引き起こす作用はどれか。

会員登録して答えを見る

――第26回,はり師・きゅう師国家試験,問題159

1.血管を収縮する。

2.心拍数を減少する。

3.血栓の発生を防止する。

4.発痛物質の作用をを増強する。

関連コンテンツ

  • 感染症対策の動画を見る
  •    

    関連記事

    鍼・灸・あん摩マッサージ指圧師編/柔道整復師編
    国試黒本の購入はこちら

    購入ページへ