黒本を購入する

あん摩マッサージ指圧師の勉強会ってどんなことするの?

やっとの思いであん摩マッサージ指圧師の国家試験に合格したとしても、医療者としてはスタートラインに立ったばかりです。

日進月歩する医学知識を常にアップデートし、そのうえでひたむきに技術を磨き続けるまさに生涯勉強といっていいのがあん摩マッサージ指圧師という職業です。

しかしこれらの膨大な情報すべてを一人でフォローするのは難しく、また一人で勉強をするのもとても苦しいことです。
そのことから各地から色々な人が集まり知識を共有しあう勉強会が開かれています。
今回はそんな勉強会について少しご紹介します。

勉強会とは

勉強会とは主に「○○塾」や「〇〇会」や「〇〇研究会」などと呼ばれる団体が主催している技術・知識向上の場です。これらの勉強会の特徴としては継続性があったり、一つの治療法に基づいて知見を深めたり技術を深めたりしているところが特徴です。
これらと同意義とされるセミナーと呼ばれる、同じく勉強会のような形態の講義がありますが、これらは単発の企画や、勉強会自体が入門者や初学者向けに導入として提供されている場合が多い印象です。

気を付けなければならないのは、特に有料セミナーは決して安いわけではなく、また一部の団体には参加費などの収益だけが目的で高価な割には学びにならないセミナーもあったりするので注意が必要です。

 

勉強会のテーマ

勉強会が開かれるテーマは様々ですが共通しているのはあん摩マッサージ指圧師業に関わることということです。
自分が必要とする勉強会に参加して技術を身につけるのはもちろん、自学では学びにくいテーマの勉強会に参加するのも良いでしょう。

実技系

あん摩マッサージ指圧師として就業する上で手技の技術向上は必須です。
一般臨床で活用される手技に加えてヘッドマッサージ等の技術を身につけることはより臨床の幅を広げることになります。
近年では筋膜リリースという概念が広まっているため、これらとあん摩マッサージ指圧の技術を組み合わせたセミナーなどがあるかもしれません。
また中には養成機関などが特別な機会として多方面で活躍している卒業生を招いている場合があります。その場合は、オリンピック帯同の実際や、また国を超えて海外で活動してる話など、希少なお話を聞くことが出来る機会でしょう。一方でなかなか誰しもが参加しても良いかというとそうではなく、養成機関の卒業生限定とされていたり、参加は自由だけどもなかなか公に告知されていなかったりと、勉強会一つとっても色々と情報収集のアンテナを広げておくことが重要です。

座学系

座学系はもう少し幅広くなります。あん摩マッサージ指圧師に直結する医学勉強会であれば解剖・生理学から臨床医学まで学びなおす機会になるでしょうし、中には膝や肩など部位を絞ってより深く最新の知識を交えて行う勉強会もあります。
またあん摩マッサージ指圧師業を支えるi勉強会としては、経営であったり、WEBの運用であったりと幅広く存在し、また頻繁に開催されています。

業団が開く勉強会もある

団体が行う勉強会以外にも業団である、公益社団法人全日本鍼灸マッサージ師会が行う勉強会もあります。
これらの勉強会は、研修会という形で会員以外にも提供されているものがあります。
全国各地に支部があるため自身が望む場所で参加することが出来るので一度目を通してみてはいかがでしょうか。

どんな施術者をめざすのか

これからあん摩マッサージ指圧師として就業する上でどのような施術者になりたいのかを明確にすることが重要です。
全てを同時に身につけることはなかなか難しく、学んだはいいものの結局何も身につかなかったとなっては本末転倒です。
施術者としてのキャリアプランも含めて、今の自分に足りないものは何なのか、これから必要となる知識や技術はなんなのかを明らかにして順位付けして知見を深めることが重要ではないでしょうか。

【参照URL】
公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会

関連記事

鍼・灸・あん摩マッサージ指圧師編/柔道整復師編
国試黒本の購入はこちら

購入ページへ