黒本を購入する

柔道整復師の就職先はどんなところ?整骨院や病院など活躍できる場所をご紹介

晴れて国家試験に合格すると「柔道整復師」として働くことができるようになります。では柔道整復師の就職先はどんなところになるのでしょうか?

就職先ごとのお仕事内容をご紹介していきます。

柔道整復師の就職先

柔道整復師の代表的な就職先は以下の通りです。

  • 接骨院(整骨院)
  • デイサービスなどの介護施設
  • 整形外科
  • 企業の福利厚生
  • スポーツトレーナー
  • 独立開業

それぞれどういったお仕事をするのか見ていきましょう。

接骨院/整骨院

柔道整復師として働くうえで、もっとも一般的な就職先が接骨院(整骨院)と呼ばれる施設です。

これまでは急性の外傷を治すための保険治療が主流でした。しかし近年は健康な体を維持するための体作りや、慢性的な肩こりや腰痛、ダイエットを目的とした施術を自由診療で取り入れる院も増加。

それに伴い、もみほぐしや骨格矯正などの技術研修に力を入れています。

一つの院の中に国家資格者、民間資格の整体師など様々な資格を持ったスタッフが在籍している院も珍しくなくなり、院によってカラーは様々。

どんな施術を売りにしているのか?自分のやりたいことに合うのか?など調べて、働きたい職場を見極めることも大切です。

デイサービスなどの介護施設

介護・福祉業界でも柔道整復師の需要は高まっており、デイサービスでの就業も一般的な選択肢です。

デイサービスで働く場合の主な業務内容は、デイサービス利用者への適切なリハビリテーションの提供です。整骨院や接骨院に比べ、利用者との円滑なコミュニケーションが求められる場合が多いようです。介護業界での経験を積みたい方にはおすすめの就業先です。

整形外科

就職先として病院の整形外科やクリニック内のリハビリ室で働くケースもあります。医師の指示のもと、理学療法士や作業療法士などと協力しリハビリ業務をおこないます。

治療家以外の様々な資格を持った医療従事者とともに働くことができるのが大きな特徴で、外傷など多くの臨床経験が積めると志す学生も多く、人気の就業先の一つです。

しかし理学療法士や作業療法士を優先的に採用することが多いため、柔道整復師の募集枠は少なく、募集が出てもすぐに埋まりやすいです。

就業先によって治療家が担当する業務が異なるため、整形外科での就職を考えている場合は事前に業務内容をきちんと確認するとよいでしょう。

企業の福利厚生

従業員の福利厚生の一環として、企業やオフィスビル内の一角を敵訪問し、そこに勤務する従業員へ施術を行う仕事です。

従業員の休憩時間などを利用して施術を行うことが多く、治療ではなくリラクゼーション目的がメインのため整骨院のメニューとは異なるのが特徴です。

従業員の生産性向上やセルフケア意識の向上、癒しを目的に導入する企業がここ数年で増えていて注目されています。近年の働き方改革など新たな就業環境に対応してでてきた新しい働き方といえます。

このような企業へ訪問を専門とする会社も徐々に増えてきており、今後の成長が期待される分野です。
 

 

スポーツトレーナー

スポーツ選手に限らず、スポーツジムなどに通う人たちに指導・施術をおこなうスポーツトレーナーも柔道整復師の就業先として人気です。

一言でスポーツトレーナーといっても、いくつかの種類があり、業務内容も少し異なります。

  1. アスレティックトレーナー
  2. コンディショニングトレーナー
  3. フィットネストレーナー
  4. ストレングストレーナー

アスレティックトレーナーとは、スポーツ選手の怪我に対処する役割を担っています。柔道整復師は骨や筋肉に対する施術の専門家であるため、スポーツ選手の怪我にも対処することができるのです。コンディショニングトレーナーは、その名の通りスポーツ選手のコンディションを管理しパフォーマンスの最大化を援助する役割を担います。

フィジカル面の管理だけでなく、メンタル面の管理も担う場合が多く自主的な研鑽が求められます。

フィットネストレーナーは、スポーツ選手に限らず一般のジム利用者にトレーニングの指導をおこないます。スポーツジムなどを利用したことのある方にはイメージしやすいのではないでしょうか。柔道整復師の資格が、必ずしも必要になるわけではないため求人の数はあまり多くはありません。

ストレングストレーナーとは、スポーツ選手にトレーニングなどの指導をおこなうトレーナーです。プロのスポーツ選手や実業団のスポーツ選手を相手として、最大限のパフォーマンスを発揮できるように、トレーニングの指導をおこないます。

いずれも柔道整復師の就職先としては人気が高く狭き門となっています。整骨院や整形外科に勤務するのと異なり、個人でスポーツ選手や実業団と契約するケースも多く、経験を積んだうえで個人的なつながりなどから就業するパターンが一般的です。

そのため給与に関しても一般的な目安がなく、個人の実力次第となってきます。

独立開業

「就職先」とは少し異なりますが、柔道整復師には開業権が認められているため独立開業することも可能です。開業して成功するためには、治療・施術の技術や知識だけではなく、経営的な知識やスキルが不可欠です。

開業する場合は、柔道整復師の資格に加え「柔道整復師施術管理者」の研修を受講し、施術管理者要件を満たす必要があります。またこの研修を受講するには、柔道整復師としての1~3年の実務経験が必要になるため、一度、接骨院/整骨院に就職し経験を積んだうえで開業するのが一般的です。

近年では従業員に経営のノウハウの研修を行い、開業を支援する企業が増えています。また、独立開業だけでなくのれん分けや、フランチャイズで開業するなど開業の方法は多様化しています。

将来、自分がどんな院を開業したいのかを考えながら就職先を決めることもおすすめです。

柔道整復師に認められた開業権

柔道整復師が独立開業できるのは「開業権」が認められているためです。

「どんな仕事でも開業するのは自由じゃないの?」と思われる方もいるかもしれませんが、実は医療系の国家資格で開業権が認められている資格は

  1. 医師
  2. 歯科医師
  3. 獣医師
  4. 薬剤師
  5. 助産師
  6. 柔道整復師
  7. 鍼灸師
  8. あん摩マッサージ指圧師

の8つしかありません。医療系の国家資格として知名度の高い「理学療法士」「作業療法士」「看護師」などは開業権が認められていないのです。

もちろん経営スキルや柔道整復師として高いレベルの施術ができるか、など実力が問われることにはなりますが、独立開業してサラリーマンでは目指せないような収入を目指すことができるのも柔道整復師の魅力の一つです。

 

柔道整復師で就職先をお探し中の方にはジョブノートがおすすめ

国試黒本を出版する株式会社エス・エム・エスは柔道整復師や鍼灸師、あんまマッサージ指圧師などの治療家の向けの求人サイトジョブノートを運営しています。

業界最大規模の求人数に加え、採用が決まった方には最大2.5万円のお祝い金を差し上げています。新卒、第二新卒向けの求人ももちろん掲載しています。

治療家業界専門の求人サイトなので、整形外科や美容鍼などジョブノートでしか見つけられない求人も多数!

ぜひ下記の画像から登録してみてください。

柔道整復師の求人・転職ならジョブノート!圧倒的な求人数と情報量!

 

柔道整復師の仕事内容

柔道整復師の仕事内容

ここまで紹介してきたように柔道整復師の就職先は多岐にわたりますが、いずれも業務の根本は「柔道整復師」としての施術になります。

「ほねつぎ」「接骨師」とも呼ばれる柔道整復師は、骨折や捻挫、脱臼、打撲など骨や関節に関する不調に対して「非観血療法」という手術をしない施術を用いて治癒を目指します。

骨や筋肉、関節や筋に関して専門的な知識を身に着けているため、整骨院のみならずスポーツトレーナーや整形外科での勤務の需要があるのです。

柔道整復師の就職活動

柔道整復師の就職先に多くの選択肢があることは、ここまでご紹介してきた通りですが、就職活動はどのようにおこなうのでしょうか?

柔道整復師が求人先を見つける手段は学校の求人票や、求人サイト、学校の先生・先輩・友人からの紹介など様々なものがあります。

国試黒本がおこなった「求人先はどうやって見つけた?」というアンケートによると最も多いのが「学校の先生からの紹介」ついで「求人サイトなど」、「紹介会社」と続きます。

国試黒本を発行している株式会社エス・エム・エスでは柔道整復師など治療家求人に特化した求人サイト「JOBNOTE」を運営しています。JOBNOTE経由で採用された場合、採用祝い金として最大2.5万円が支給される特典もあるので、求人情報をお探しの方はぜひ利用してみてください。

柔道整復師の就職活動開始時期

柔道整復師の国家試験は例年3月となっています。

そのため卒業を間近に控えた中で国家試験に臨む必要があり、国家試験受験時にはすでに就職先を決めているのが一般的です。

国試黒本がおこなった調査によると就職活動の開始時期は

  • 夏休み   50%
  • 10月ごろ  20%
  • 国家試験後 20%
  • GW前後  10%

となっています。好待遇や魅力的な内容の求人は早めに埋まってしまうので、早めに始めたほうが求人は豊富です。

また国家試験直前は試験勉強に集中できたほうが良いので、年内に決まっていると安心して試験勉強に臨むことができます。

柔道整復師が就職先を決めるうえでのアドバイス

柔道整復師が就職先を決めるときには、どういった点をポイントに決めるべきでしょうか。

おすすめなのは軸を決めて、絶対に譲れない部分を明確にすることです。

絶対に譲れない部分は何なのか?どんな治療をしたいのか?を明確にし、そこがブレないようにきめていきましょう。この時に条件だけでなく会社・院長先生の考え方、院内の雰囲気などトータルで考えることが重要です。

そのため、可能であれば就職先は事前に見学をさせてもらうことをおすすめします。仕事をするイメージがより明確になりますし、どんなスタッフが働いていてどんな患者さんが来院しているのか、どんな治療をおこなっているのかを実際に目で見て、働くイメージを掴むことができます。

就職後の「こんなはずじゃなかった」を防ぐためにも可能な限り見学は積極的におこないましょう。

柔道整復師の就職活動は何を自己PRすればいい?

柔道整復師の就職活動でも一般的な就職活動同様に「自己PR」が求められます。この自己PRではどういったことをアピールするといいのでしょうか?

自己PRではいままでの経験で頑張ったこと、そこから得られたものをわかりやすく書きましょう。

また、その経験を活かして自分がどのように貢献できるのかを書くとアピールポイントにつながります。

学生時代の部活動、アルバイト、なにか特別にやっていること、自身のモットーなどが書きやすいのではないでしょうか。

まずは自分が今までどのような経験をしてきたのか、箇条書きで書き出してみてから作成を始めるとわかりやすいです。

実際に柔道整復師として就職活動をおこなった人は、なにを自己PRしたのでしょうか?柔道整復師として就職活動をおこなった人を対象に、国試黒本でアンケートをとってみました。

就職活動での自己PRではどこをアピールポイントにしましたか?

  1. 自分が打ち込んだスポーツなど
  2. 職歴(アルバイト歴など)
  3. 志望動機

あくまでこれは他の人がどういった点で自己PRをおこなっているかに過ぎませんが「なにを伝えればいいかわからない…」という方は参考にしてみてください。

【柔道整復師】国試黒本就職フェア

国試黒本就職フェア

柔道整復師の国家試験対策参考書「国試黒本」を発行している株式会社エス・エム・エスは、柔道整復師としての就職活動をおこなっている方向けに就職フェアを開催します。

2021年は東京と大阪の二会場で、また地方にお住いの方にはオンラインでの就職フェアを開催します。

柔道整復師の資格取得を目指している方はぜひご参加ください(参加無料)。

治療家就職フェア | 国試黒本

柔道整復師の就職先まとめ

いくつかの代表的な就職先をご紹介してきましたが、やはり一般的なのは接骨院/整骨院での就業です。将来的に独立して、自身の接骨院/整骨院の開業をする場合でも、経験を積むことができます。

とはいえ、いずれの道に進んでも柔道整復師として学んだ知識を活かして活躍することができるので、ご自身の目標に向けて理想のお仕事を目指していきましょう!

関連記事

鍼・灸・あん摩マッサージ指圧師編/柔道整復師編
国試黒本の購入はこちら

購入ページへ